NPO法人森の美術館

オーナー会員制シェア農園☀先行会員募集!!

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
3,193,360
638%
目標金額 500,000
ネクストゴール 3,000,000
サポーター
82
終了しました
2023年04月30日 23時59分 まで
《ネクストゴール300万円挑戦中!!!!》 達成したら、山元自然農園にも投資します!古代小麦の栽培を応援しよう!! “そうだ!農業をリゾートにしよう” 北九州・小倉で生まれたアグリゾートシステムはこれから全国に広がっていきます。 NPO法人森の美術館は2021年に宮城県川崎町で発足し、環境再生事業や、食料や衣の自給を目指して活動しています。 アグリゾート森の美術館は、オーナー会員制、自由収穫、シェアキッチン、ブックカフェ、そして宿泊も可。 さぁ、ワクワクする未来に種を蒔こう✨そしていつしかここは森の学校になる。
2023-03-14 09:36
木を伐る
着々と会員さんはじめ、ご寄付も頂いております。皆様の期待に答えられるよう、絶賛ハードもソフトも研ぎ澄ましています。 引き続きよろしくお願いします!!

少し前のこと。
畑にあった大きな桑の木2本を倒してもらいました。

1本は電線に架かっていて、少しでも倒れる位置がずれたら…。電線が切れ、隣家にもご迷惑が架かってしまいます。私は止めました。
でも栽培担当まーくんと、強力サポーターたかしさんは何度も何度も作戦を確認し合い、最後は私の方を見ず(笑)
チェーンソーのエンジンをかけました。

幹に回したロープでトラクターに引っ張られながら、予想通り、理想的なルートでゆっくりと倒れてきた木。
ヒリヒリと張り詰めた緊張の時間が、安堵と尊敬と希望に変わった瞬間。
この人達、本当に凄いと思いました。
言葉にすると薄っぺらいけど、その時、わたしも、きっと皆んなも「生きている」の中にいました。

午前中に一人で人生初の伐倒をしてくれたたかしさんは、木の命を感じたと教えてくれました。
生命だったと。
やがて薪になったその時にも、きっとこれからはそう思うんだろうと。

こんな畑の日常。
フィクションではなくリアル。
画面越しじゃなく、今、私達自身が存分に味わい尽くしましょう。


現地説明会行っています。
実際畑をご案内できます。
そして、この木のいのち、そこにあるすべてのいのちに触れることが出来ます。
芽吹きのエネルギーに満ちた畑、どうぞ皆さまも感じてみて下さい。

団体情報
団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。