活動・団体の紹介
運営団体 一般社団法人ANDMAMACOとは、【女性活躍推進】【子育て教育】【地域活性】【社会貢献活動】の、4つの柱をミッションとして活動しています。
全ては「子どもたちの輝く未来のために」4つの柱の課題解決に取り組み、
すべての人が輝ける社会を目指すことが使命です。
ANDMAMACOアンドママコの名前に込められた想い、「こどもの笑顔」はかけがえのないもの。この笑顔を守るために子育て女性の課題解決をしていきたい。それがアンドママコの原点です。
こどもを産めるのは女性だけです。
育てるのは社会全体で、できることです。こどもを産んでから、誰もが少なからず体の負担、心の負担、迷い、葛藤しながら子育てをしています。家庭、仕事、看護、介護など様々な家庭環境があり、時には笑顔になれないこともあるでしょう。
そんな時、社会が手を差し伸べる。
ANDMAMACOは子育て女性を支え
こども達の溢れる笑顔と輝く未来のために
イノベーションを起こします
活動の背景、社会課題について
日本のこどもの幸福度は世界の先進国の中でワースト2位であり、自殺も増え、不登校も過去最多であることから、自己肯定感の低さが課題である。
こどもたちの自己肯定感は、特に幼児・小学校低学年時の体験機会が、大きな鍵を握っていると言われています。ANDCHEERでは、全てのこどもが素晴らしい体験教育を受け、こどもたちが安心してチャレンジできる社会を目指し、無償での体験提供を継続的に実施していく為に活動しています。
活動内容の詳細、実績について
●ドキドキプログラム・・・普段経験できない、自然/文化/SDGs体験
●ワクワクプログラム・・・働く/起業する/選挙する等 こどもたちだけで街をつくる体験
☆2023年12月24日東京都北区にて仮想のまちわくわくタウンを開催
☆2024年3月30日宮城県仙台市にて子ども店長が主役の起業体験フェスタ開催
●トキメキプログラム・・・自己肯定感を上げることが証明された世界初のプログラム「宝物ファイル」を無料で提供します。
☆2024年3月16日開催
代表者メッセージ
子育て中の保護者を対象としたイベント事業を開催する中で、不登校のこどもを抱える保護者の悩みを聞く機会が多く、スタッフの友人のお子さんもその1人でした。長年不登校であるということから子どもたちが学校外で学び、体験、交流できる場を提供しようということで始まったのが体験プログラムです。
コロナ禍となり不登校の数は過去最多を更新、こどもの自殺は増え、貧困は7人に1人、ヤングケアラーも増加しています。こどもを取り巻く社会課題は深刻な問題です。
保護者の現状がこどもに与える影響も直結しており、ひとり親、ダブルケア、介護、養護など様々な家庭環境により経済的なことだけではなくこどもに対して十分な時間を確保できない状況もあります。
この社会課題に対し
「こども達には体験教育を無償で提供する」
体験格差を解消することが私たちの使命です。
そして保護者に対しては経済的、時間的負担軽減に繋げます。
私たちは1人でも多くの方に日本のこどもたちの現状を知っていただき理解と支援を広げて行くため日々奮闘しています。
みなさまの力をお借りし、その力を未来のこども達の成長へ繋げてまいります。
どうぞご支援を何卒よろしくお願いします。
私たちはこれからもこども達を全力で応援してまいります。
寄付金の使い道について
ひとりでも多くのこどもたちへプログラムを無償提供できるように、各プログラム実施経費・自己肯定感向上調査費・普及啓発活動費などの活動資金に使用させて頂きます。
≪寄付でできること≫
毎月1,000円でこども3人へ文具品が提供できます。
毎月3,000円でこども3人へ体験プログラムが提供できます。
毎月5,000円でこどもたちの自然・文化・SDGs体験プログラム交通費に充てることができます。