認定NPO法人児童虐待防止協会

30周年記念フォーラムの開催にご支援を

支援総額
553,000
184%
目標金額 300,000
サポーター
13
終了しました
2020年10月28日 23時59分 まで
私たちNPO法人児童虐待防止協会は、今年2020年に設立30周年を迎えました。10月24日、オンラインによる記念フォーラムを開催します。より多くの方々に私たちの活動を知っていただき、子ども虐待防止へのご理解とご協力を得る機会としたいと考えています。ご支援をお願いします。

フォーラムのテーマと内容

   児童虐待防止協会は、1990年3月に日本で最初の子ども虐待防止に特化した民間団体として、医療・保健・福祉・心理・教育・司法などの各種分野の専門職が結集して設立されました。2002年NPO法人、2018年に認定NPO法人となり、今年で設立30周年を迎えています。 

  今回、30周年の記念企画としてフォーラム「ともに子育てを担う社会へ~体罰を用いずにすむ子育てをどう育むか~」を10月24日(土)13:00~15:50(再配信同日19:00~21:50)、オンラインで開催することになりました。詳細は、ホームページ トップページのお知らせよりご確認ください。

記念フォーラム開催の主旨と内容

  今年4月、親による子どもへの体罰禁止を盛り込んだ改正児童虐待防止法が施行されました。法整備や政策が進む一方、児童虐待防止への社会的関心の高まりは、ともすれば介入の強化を求める声や親への非難につながり、却って親を追い詰め孤立させる危険性をも孕んでいます。また現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のための“自粛”生活を経て、子どもと家庭を取り巻く環境・生活スタイルは大きく変化し、子ども虐待のリスクも高まっていると言われています。そうした中、このフォーラムのテーマは非常に重要だと考えます。

 私たちがめざすのは、どのような状況下に生まれた子どもであっても、愛情と環境に恵まれ、等しく人としての命と成長が大切にされる社会の実現です。
 第1部では、そんな私たちの30年の歩みと社会の動きを、設立時からの支援企業である関西テレビの映像とともに振り返ります。
 そして第2部では、社会全体として親を責めず、「体罰を用いずにすむ子育て」をどう育んでいくかを考える機会としたいと考えています。 

皆様のご支援により、ともに子育てを担う社会へ

講師・パネリストの方々には、親や子どもに関わる研究や実践、そして自らの体験なども踏まえ、多様な視点から、「ともに子育てを担う社会」への提言やディスカッションをいただきます。

一人でも多くの方々と、この時間を共有できればと、コロナ感染防止の観点から、オンライン開催を決意し、準備を進めています。

1990年日本で初めての子ども虐待防止のための民間団体としてスタート以来、多くの方々のご支援により育てていただいた私たち。30周年を迎え、これからもより多くの方々とともに「ともに子育てを担う社会」に向け、歩んでいきたいと願っています。その新たな一歩としてのフォーラムです。皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

団体情報
認定NPO法人児童虐待防止協会
団体情報
認定NPO法人児童虐待防止協会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。