associations
一般社団法人

能登半島の地震と豪雨の記録と表現のプラットフォーム「noto records」

img-cover
img-cover
img-cover
2024年1月の能登半島地震と9月の奥能登豪雨によって被災した能登へ記録や表現活動を通じた支援を行います。まずは地域や分野の異なる人たちが、能登にかかわることを後押しします。
2025-09-14 10:55
【10/13開催】映像と座談会:記録を撮り、見て、語りあう〜能登半島地震・豪雨災害から
noto recordsでは、山形国際ドキュメンタリー映画祭と共同企画として、能登半島地震・豪雨に関わる映像上映と座談会を開催します!

山形国際ドキュメンタリー映画祭
ともにある Cinema with Us 2025

映像と座談会:
記録を撮り、見て、語りあう〜能登半島地震・豪雨災害から

日時:2025年10月13日(月・祝)11:00〜15:00 ※途中休憩あり
会場:やまがたクリエイティブシティセンター Q1

https://www.yidff.jp/2025/prog...

2024年1月1日の地震、同年9月21日に豪雨に見舞われた石川県の能登半島。地形が変わるほどの大きな被害を被ったなか、復旧・復興で上書きされていく風景やかつての人々の営みを記録していく試みがいち早く立ち上がっています。その記録者たちは、いつ、どこで、何を見たのか? 
東日本大震災から始まった「ともにある」プログラムで、公募で集まった能登の映像を見ながら現地へ思いを馳せ、災禍の経験を共有すること、残し伝えることの意味を考えます。

登壇:小川直人(「ともにある」コーディネーター)、小森はるか(映像作家)、西海一紗(スズレコードセンタープロジェクトリーダー/映像作家)、瀬尾夏美(画家、作家)ほか

主催:山形国際ドキュメンタリー映画祭  企画:noto records
カバー画像:西海一紗

※ 当日上映用の映像を公募しています! 詳細は以下の記事をご覧ください。
https://note.com/notorcds/n/nd...

団体情報
associations
一般社団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。