あつしこどもプロジェクト
一般財団法人

あつしこどもプロジェクト ― この小さな手に未来を届けたい

img-cover
img-cover
img-cover
あつしこどもプロジェクトは、誰かのために胸を張って行動できる社会を目指し、今を生きるこどもたちの“未来の可能性”を支えるために活動しています。現場に足を運び、声を聞き、必要な支えを“今、ここ”から届けていく。​すべての子どもが「自分は大切にされている」と感じられる未来を目指しています。日本には親と離れて暮らす子どもたちが数多く存在し、その多くは児童養護施設で生活をしています。彼らは日々の生活の中で安心や居場所を求めながらも、心のケアや夢を描く機会が十分に得られないという課題に直面しています。私たちはそうした子どもたちと向き合い、音楽や交流を通じて「笑顔」と「希望」を届ける活動を続けています。これまで大阪、沖縄、福岡、名古屋、北海道、熊本など全国各地の施設を訪問し、音楽ライブやワークショップを実施してきました。皆さまからいただくご寄付は、これらの活動を継続・拡充し、子どもたちの未来を支える大切な力となります。一緒に、子どもたちが夢を持ち続けられる社会をつくっていきませんか。皆さまのご寄付が、子どもたちの笑顔と未来をつくる力になります。

活動・団体の紹介

あつしこどもプロジェクトは、EXILE ATSUSHIの「子どもたちの未来を守りたい」という想いから生まれました。児童養護施設を訪問し、音楽を通じた交流などを行っています。全国のアーティストや仲間とともに、子どもたちの可能性を広げる活動を続けています。

活動の背景、社会課題について

日本には親と暮らすことができない子どもたちが約4万人います。彼らは経済的な困難や心のケア不足など、様々な課題を抱えています。私たちは「すべての子どもが夢を描ける社会」を目指し、音楽や学びの機会を届けることで、心の支えとなる活動を展開しています。

活動内容の詳細、実績について

  • 児童養護施設への訪問(大阪、沖縄、福岡、名古屋、北海道、熊本などで実施)
  • 音楽を通じた交流やライブパフォーマンス
  • 心のケアをサポートするプログラム

これまでに延べ数百人以上の子どもたちと交流し、「また会いたい」「音楽で元気になれた」といった声をいただいています。

代表者メッセージ

僕にできることはほんの小さなことからもしれません。
でもその小さな愛の気持ちが子どもたちにとって大きな希望になると信じています。
EXILE ATSUSHI

寄付金の使い道について

皆さまからのご寄付は以下のような活動に活用させていただきます。

  • 児童養護施設への訪問活動にかかる交通費や運営費
  • ライブパフォーマンスや交流イベントの開催費用
  • 子どもたちの心のケアを目的としたプログラム運営費

ご支援いただいた想いは、すべて子どもたちの未来を育む力へとつながります。

団体情報
あつしこどもプロジェクト
一般財団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。