神奈川県内で生活困窮で苦しむ人たちが、少しでも安心・安全な生活ができ、自立と自律に向けての一歩が踏み出せるよう、活動しています。
ちょこサポから生配信①寄付の窓口ができたよ!
https://www.facebook.com/100005621945656/videos/1243262839651480/
こちらのプロジェクトページは、NPO法人ビリオンビーのアカウントを使用し作成しています。
2023-10-10 22:15
ちょこサポ日記

10月10日㈫
朝、V君をちょこサポシェルターに迎えに行き、在留資格の更新手続きに入管へ。
現在8組の外国人の方たちのサポートを継続し中だが、入管同行は初めて。
ていうか、元々外国人支援もしたことないし、やること総てが初体験の連続だった。
今もそう。
入管だから当たり前だけど、外国人で溢れかえっている。
それも殆どがアジア、アフリカ、中南米系と思われる人たちばかり。
入管の職員は、丁寧に対応する人もいるが、ぶっきらぼうな上から目線の職員もいる。
午前中から行って、手続きが終わったのは午後2時を過ぎていた。
健康保険料の完納証明書を持参して行ったので期待していたが、結果は3ヶ月の特滞ビザ。
6ヶ月の就労可能なビザが出ると期待していた僕は、がっかりだったけど、V君は次回更新で6ヶ月ビザが出ると自信ありげだった。
車に戻ると、駐禁シールが貼られていた。

【教訓1】入管には電車とバスで行こう。
(入管駐車場に入庫待ちの長蛇の列は全然動く気配が無く、実際どれくらい待てば入れるのだろう?)
【教訓2】今回はV君に頼まれたので同行したけど、手続きだけでとても時間が掛かるし、仕事してたら1日休み取らない限り無理だったな~。
(書類不備と言われて突き返される人たちを見ていると場合によっては出直して来ないといけないからホント、それだけでも大変だと思う)
これからママに会うというV君を品川駅で降ろし鶴見のN君の所に向う。
横浜市民放送局の橋本さんからいただいたPCを渡す。
仕事探しにハローワーク、就労支援など各方面にあたっているけど、見つからない。
この日も2件お話をいただいた。
1件は外国人採用を希望しているラーメン屋さん。もう1件は動物保護のNPO。
肉体労働だと患部の痛みが果たしてどうか?
ハローワークが3件(あまり期待出来ないが)。
今月中に何とか見つけたい。
出来れば仕事を決めてから転居先(来月中)を探したい。
パートタイムから始めて来年のビザ更新までにフルタイムに移行したい(それまでの生活支援は継続する)。
日本人の支援でも毎回思うことだけど、果たしてこの判断、この選択で良かったのか? 自問自答を繰り返す。
ましてや外国人支援では尚更のこと。
力量不足だから仕方ないけど、リソースが足りていない。
嘆いている時間あったら動け、自分。
電話相談:日本人4件 外国人3件
その他:川崎のIさんは森さんが中区で生活保護申請。
服役中のSさんには大串さんに買っておいてもらった本をレターパックで送る。