神奈川県内で生活困窮で苦しむ人たちが、少しでも安心・安全な生活ができ、自立と自律に向けての一歩が踏み出せるよう、活動しています。
ちょこサポから生配信①寄付の窓口ができたよ!
https://www.facebook.com/100005621945656/videos/1243262839651480/
こちらのプロジェクトページは、NPO法人ビリオンビーのアカウントを使用し作成しています。
2023-11-10 16:29
ちょこサポ日記

10月23日㈪
旭区のKさんの所へガスコンロ、炊飯器など自炊に必要なものと食料を届ける。
電話すると、これから社協と役所に小口資金と住宅確保給付金の相談に行くと言う。
じゃあ、その後で。
アパートは車でギリギリ通れる路地脇にある。
「社協と役所はどうでした?」
「自分でなんとかできるでしょ?と、けんもほろろに断られました。役所にも相談しましたが、自分の問題でしょ?不動産屋に頼むなりして、住む所無くなったら来てくださいと言われました」
「それは酷いね」
「60過ぎて、怒ることなんて無いんですけど、机ぶっ叩いてやりたくなりました。私なりに一生懸命働いてます。でもあと少しだけ助けて欲しいから相談しに行ったのに」
Kさんは、頑張ったけど、自分だけではどうにもならず、追い込まれ、勇気出して窓口まで行った。
制度要件の難しさはあるかも知れない。
でも、上から目線で突き放される気持ち、汲めないかな!?
言い方、伝え方ってあるでしょ。
10月24日㈫
朝、職安に行き初回認定。
長い待ち時間と面接終えてから、相模原市緑区のMさんの所へ初訪問。
食料支援をされている横浜市瀬谷区のNPOさんから相談があり、今後のサポートも考慮して地元のウッシーを誘ってお米などを届ける。
Mさんの体調を配慮して短めに切り上げるが、継続支援しながら、息子さんの事も考えていきたい。
訪問終えて、近所にあった農家レストランで昼ごはん。(ウッシー、ごちそうさま!)
夕方まで時間が空いたので「福田村事件」を観に行く。
やぁ~観て良かったー!
何がどう良かったのかは、長くなるから書かないけど観るべし!
100年後の今と地続きだよ。
野火の如く拡がる流言飛語は、差別と恐怖によって増幅され事件に至るが、ネットとAI社会では更に加速度的だ。
夕方、資材を取りにちょこサポに寄る。
イマジン@せやメンバーの梨本さんからお米が、遠山さんから12月企画のチラシとみかんが届いていた。
お米が底をつき始めていたのでありがたし!
先に南区のCさん家族の所へ請求書の振込用紙
を取りに行く。
不具合だったスイッチパネルの交換パーツと、プロパンガス用のコンロが無いため、カセットコンロのボンベ(とある所から無料でいただいている)を持っていく。
反貧困ネットワークが奨学金支援をしている長女さんの誕生日と聞いていたので、プレゼントも。
やっと見つけた家は不具合だらけで、今度はトイレの詰まり。
便座自体を外してみないとダメかもしれない
(修理手伝ってくれる人募集!)

南区から港北区のPさん宅へ。
家賃の振込と食料提供。
訪問すると「これ見て」とPさん。
キーボード!
教会でキーボードの演奏をしていて、もらったのだそう。
ジャンベも叩く。
県を跨がなければ(入管の許可が必要)、11/4の移民難民フェスティバルに連れていきたいなぁー♫