子ども食堂カフェ北野
一般社団法人

食を支えるマンスリーサポーター募集!

img-cover
img-cover
img-cover
《 子ども食堂カフェ北野 》は東京都八王子市北野にある子ども食堂です。 子どもや子育て家庭をサポートし、子どもたちが地域の中で楽しく過ごす活動を通して、夢や希望にあふれた未来や社会を思い成長して欲しいと願って活動しています。 私たちの活動を継続的に応援してくださる「マンスリーサポーター」を募集しています!

「あさごはん食堂」やってます

「子ども食堂カフェ北野」は、八王子市北野町に2021年4月にオープンした子ども食堂です。

地域の団体や多くの支援者の皆さんの「子どもたちのために」という熱い思いが集まって始まり、更に多くのボランティアの方々の協力で運営されています。

現在、子ども食堂カフェ北野では、

■ 平日毎朝「きたのあさごはん」:学校に行く前の子どもたちや若者が来て、朝ごはんを食べてそれぞれの学校に向かいます。保護者や地域の皆さんも歓迎。(学生まで無料。大人は300円)
多いときは1日60人以上、みんなで食べるとなんだか美味しい。

■ 毎週火・木「ワーカフェ」:15:30〜19:00、子どもたちが宿題や勉強道具を持ってやってきます。おやつを出して、お腹いっぱいになったら勉強。勉強が終わったら友だちとしゃべる、遊ぶ。なんてことない日常ですが、みんなでやるとなんだか楽しい。

■ 毎月第2土曜日開催のお弁当と食品の配布会:子どもと子育て家庭へ、子育て支援と社会の余剰をお裾分け(学生まで無料、大人300円)。美味しくって楽ちんで、地域と繋がって人とも繋がって、「もったいない」も減らせて、みんなうれしい。

■ 毎週月曜夕方「お惣菜配布」:お惣菜工場からいただくお惣菜を皆さんにお裾分け。時短で美味しくお弁当にも入れられてみんながハッピー

■ 毎月第1土曜は駄菓子屋さん、第3土曜は地域のゴミ拾い、第4土曜は多文化共生企画「世界の料理教室」などの体験型イベント

以上のような活動を実施し、また長期休みや休祝日には様々なイベントも行っています。(夏・冬・春の長期休み中は平日子どもランチを実施。)

*実施している活動については、InstagramやFacebookなどのSNSやホームページ等で参加者の募集や活動のご紹介をしています。

「子ども食堂」の役割は?

私たちの食堂は、あえて「目的」や「対象」を絞らず、「誰でもおいで!」の食堂です。子どもたちが子ども食堂に来るのには、一人一人違う理由があります。私たちが「〜のため」「〜を対象に」と決めてしまうことで、来られなくなってしまう子が出るのを防ぎたいと思っています。どんな子でも、何を理由にしても(もちろん理由を言わなくても)来ていいんだよ、というメッセージを送り続けています。

だからこそ、子どもたちが喜んで来てくれるような場所を作らないと!と思って活動しています。私たちの活動は、子どもたちや子育てをしている方たちの希望やニーズを元にしています。
「こんなのあったらいいな」をどうやったら実現できるかを考え、実現しそうなら開始する。そんな思考のフットワークの軽さが、ボランティアならではだと思っています。

これまで、朝ごはんに来ていた子から、「ここがあったから、学校に行くことができるようになったよ」、「毎日が楽しくなった」、「ここがないときつかった」、保護者からは「ここは第二の保護者だよ」、「孤独で辛い子育てしていたけど、ここを利用するようになって前向きに生活できるようになった」、など、嬉しい言葉の数々をもらっています。自由に、好きなように使ってもらっていいんです。誰かの何かの役に立っているようで、よかったです。

子どもたちに、温かくて優しい空間を

2021年4月から始まった「子ども食堂カフェ北野」では、利用する方に「登録カード」を発行しています。この発行数は2024年6月時点で1750人を超え、配布会では毎回200食近いお弁当を配り、平日の朝ごはんでは、毎日50人を超える子どもたちや地域の方に利用してもらっています。

地道な活動ですが、少しずつ地域に浸透してきているのを感じています。子どもたちに「ここに来ると安心する」「元気が出る」と言ってもらえるような場所を作りたいと思いながら活動しています。食事はそのためにも最も重要な要素ですので、安心安全で美味しい食事を提供するのは大前提です。

この場所が、子どもたちにとって、そして地域の未来にとっても、温かくて優しい場所になるよう活動を続けます。

ご支援の使い道(月500円〜のサポートが可能です!)

「子ども食堂カフェ北野」の運営は、様々な形でのご支援により、成り立っています。

食堂の運営を担っているボランティア、支援者からの食材を運搬してくれるボランティア、食材や必要品をご提供くださる近隣の方や企業/団体の方、毎朝あさごはんにパンをご提供くださるルパ高幡店様(京王食品株式会社)、毎日シリアルをご提供くださるケロッグ様(日本ケロッグ合同会社様)、毎週お惣菜をご提供くださる株式会社旬菜デリ様、SNSで繋がって活動を広めてくださる方、などなど、多くのご支援があって、活動を続けることができます。

今後活動を更に継続させるために、運営にかかる食費、消耗品費、光熱水道費や設備維持費、備品費に使う資金が必要です。毎日の朝ごはん(約50人分)、週2回のおやつや夕食(約40人分)、配布会(約180食)には、毎月約25万円程の食費がかかっており、現在は市や民間団体からの補助金/助成金を活用しています。ただ、これらの助成金は、毎年頂ける訳ではなく(採択不採択がある)、頂いた場合でも膨大な事務作業があるため、ボランティアの時間が費やされ、運営を圧迫します。

また、2023年度より、学習サポートをスタートさせ、子どもたちが学習のために利用できる自習室を整備しました。これにも、市の補助金や民間団体からの助成金を活用して、設備を整えスタートさせることができました。しかし同様に、補助金助成金に頼らない、経済的により安定した活動をすることが、継続した活動に繋がると思っております。

そこで、「子ども食堂カフェ北野」の趣旨に賛同くださり、地域で一緒に子育てをしてくださる「サポーター」を募集し、いただくご支援により、これらの費用をまかないたいと思います。月500円〜のサポートが可能です。

ご支援頂いた方には、「あさごはん」にご招待しますので、(一口につき1回/月)こちらのサイトでお申込後、直接「子ども食堂カフェ北野」までおいでください(平日6:45〜8:30)。

多くの皆様の応援とサポートをお待ちしています❗

※毎月継続の寄付ではなく、都度寄付の場合は、直接子ども食堂までお持ちいただくか、「子ども食堂カフェ北野」の銀行口座へのお振り込みをお願いしております。運営事務局までお問い合わせください。⇒ cafekitano@gmail.com

団体情報
子ども食堂カフェ北野
一般社団法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。