
実施地域:
群馬県、埼玉県2、東京都2、大阪府2、兵庫県2、鹿児島県
実施テーマ:
★しつけと体罰
★性暴力防止~自分の偏りを知ろう~"
★子どもたちの日常生活を権利の視点で考えてみよう
★子どもの人権学習会
★子どもの権利勉強会
★子どもたちに届けたい!安心 自信 自由 の環境づくり
★子どもが安心して育つためおとなができること
★大切な自分を守るために知っておきたいこと

受講者の感想:
○子どもの気持ちや子どもの立場になって考えてみる体験が良かったです。
○安心できる場とはどういったことか(人と空間が必要ということ)がわかった。
○虐待やいじめなどあらゆる暴力は生きるための権利を奪っていることをすべての人に知ってほしいと思った。
○自分の心とからだは大切なもの。誰からも権利を奪われてはいけないことを幼少の頃から知っておくことで自分も他人も大切にすることにつながっていくと思った。
○悩みなどなかなか打ち明けれない事もあるが、勇気を出して話してくれた時に「ありがとう」を言うと、言ってよかったという安心感につながることがわかった。
○「いやと言いなさい」ではなく、「いやと言ってもいいよ」と伝えることの大切さを学べた。
○自分が子どものときに、教員の態度や言葉によって嫌な思いを持ったが、もっと子どもが子どもの権利を知っていればと思った。
○なんとなく頭では分かっていたことを改めて学び直すことが出来て、教員をめざしているのでとても勉強になった。
○子どもが守られるべき当たり前のことをおとなが支えることの重要性について知ることが出来たため満足している。
○子どもの権利はおとなにも言える。人と対応するときにこのような意識をもって対応していけば、自分もわかりやすく対応できそう。
今回のご寄付は、2025年度に地域で子どものSOSに気づくおとなを増やすためのワークショップの原資とします。4月以降、公募しますのでお楽しみに!

金額3,000円 |

金額5,000円 |

金額10,000円 |

金額15,000円 |

金額50,000円 |

金額3,000円 |

金額5,000円 |

金額10,000円 |

金額15,000円 |

金額50,000円 |