株式会社ナックス

富士山のふもとで、馬たちの未来を支えませんか?マンスリーサポーター募集中!

img-cover
img-cover
img-cover
富士山のふもとにある、全国でも珍しい“馬のいる神社”。 私たちは、馬の福祉を大切にしながら、人・動物・自然が調和する場をつくることを目指しています。 奉仕活動の一環として、地域の皆さんが気軽にふれあえるよう馬たちを育てていますが、彼らの健康な暮らしには十分なエサとケアが必要です。 また、「馬力屋」では引退した馬たちに新しい役割を与え、彼らが安心して生きていける環境を提供しています。 この活動を続けていくために、毎月のご寄付で支えてくださるサポーターを募集しています。

富士山の麓に暮らす神社の馬たち

富士山を望む歴史ある町、富士吉田市。豊かな自然と文化に恵まれたこの街では、馬たちの存在が地域の魅力のひとつとなっています。小室浅間神社では、訪れた人々が馬と触れ合うことができ、癒しのひとときを楽しめます。馬力屋では、観光馬車やふれあい体験など、馬の温かさや魅力を感じられる活動を提供し、地域の暮らしに彩りを添えています。

馬力屋プロジェクトが始まって5年、現在バリキヤでは9頭の馬が小室浅間神社で暮らし、多くの人々の心を支えています。毎年9月には、馬たちが流鏑馬祭に参加し、伝統を受け継ぎながら豊作を祝います。日本の文化を守り続ける大切な役割を果たしています。

馬の餌サポートについて

馬たちは朝晩に栄養たっぷりの飼料を食べ、日中はいつでも新鮮な牧草を楽しめます。食欲も旺盛で、毎日元気に過ごしています!

私たちは、馬たちの日々の様子を支援者の皆さまに定期的にお届けしています。お越しの際は、ぜひ気軽に声をかけてくださいね!

ご寄付の使い道

🐴 餌の購入

栄養バランスの取れた食事を提供することで、馬たちの健康を維持し、ケガや病気を防ぎます。

🔧 馬具の購入

安全な馬活動や訓練を行うため、古くなった馬具を交換し、必要な備品を整えます。

🏠 厩舎や馬場の整備

暑さや寒さから馬たちを守り、清潔で安全な生活環境を維持します。

馬力屋について

富士吉田では、馬が地域の生活に欠かせない存在で、田畑の耕作や登山者や荷物を山頂まで運ぶために使われてきました。馬はまた、地域の文化遺産とも深く結びついており、特に「流鏑馬祭り」として知られる伝統的な神道儀式が、古くから850年以上にわたり、地元の人々によって守り継がれてきました。

馬力屋では、二つの使命を掲げています。それは、日本の伝統である流鏑馬を守り、引退した馬たちに快適で尊厳ある生活を提供することです。また、国内外の訪問者に対して、馬との触れ合いを通じて地域の豊かな馬文化との深いつながりを育むための体験活動を提供し、地域の活性化にも努めています。

私たちの馬の世話にご支援いただき、最終的に目標達成にご協力いただけることに感謝しています!

小室浅間神社山梨県富士吉田市下吉田3-32-18

株式会社ナックス, 山梨県富士吉田市下吉田9-27-29

TEL 0555-28-4818 FAX 0555-73-4201

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。