~東村山市には、この様な社会課題があります~
高齢者の約5世帯に1世帯は一人暮らし。 孤立死の不安を抱えています。
カラオケ教室に10年ほど通っていましたが、体調が悪くなり、通うことが出来なくなりました。今は一日中、独りで家にいる状態です。息子は近隣市に住んでいるのですが、ほとんど来てくれません。気が付くと、1週間ほど誰とも話していなかったことがたびたびあります。(80代女性)

子どもだけで食事をしている家庭が 増えています。
私と夫は共働きです。小学校4年生の子どもがいます。朝早くからの勤務のため夕ご飯の準備まで手がまわりません。遅く帰ることが多く、一緒にご飯を食べることが難しいです。コンビニでお弁当を買うように言っています。一人で買い物や食事をさせてしまうことは、心配や不安があります。(30代女性)

私たちは、次の7つの目標を立てて活動します
<権利擁護> 判断能力が低下しても、本人の望む生活が出来るように生活と財産を守ります。
<貧困対策> 食糧の提供や緊急経済支援など効果的な方法で生活を支えます。
<移動支援> 外出が困難な人でも、希望する場所に行ける仕組みを作ります。
<総合相談> 不安や悩みを受け止めて、適切な機関と連携して解決を目指します。
<孤立対策> 地域のつながりを作り、望まない孤立を無くします。
<啓発活動> 誰もが受け入れられ、差別や偏見のない地域をつくります。
<災害対策> 災害発生後、一日でも早く日常生活に戻れるよう復興を支援します。
~社会課題を解決できる特効薬はありません~
社会福祉協議会が直接支援を行うだけでなく、地域の人々の福祉力を高め、地域社会全体の変化を促す総合的なコーディネートを行うことは、一見、遠回りのように思えます。しかし、長年の地道な活動の積み重ねが、最も有功で唯一の解決手段となります。地域で活動する私たちにとって、あなたの毎月の寄付が、東村山の未来を創るために最も大切で不可欠なご支援と考えています。
~あなたの寄付でできること~
1日 33円(毎月1,000円)で…
・毎月2人の一人暮らし高齢者に対して孤立死対策のための見守り支援を行えます


1日 50円(毎月1,500円)で…
・毎月1人の引きこもりがちな高齢者への傾聴支援ができます


1日 100円(毎月3,000円)で…
・毎日独りで食事をする子どもや高齢者に会食の機会を提供できます
・毎月1人、日常生活で移動に困難を感じている高齢者や障害者の不自由を解消します。
・毎月、介護予防活動をしている団体一箇所をサポートできます


