RAFIQのイベントへの賛同金募集

img-cover
img-cover
img-cover
RAFIQでは難民問題に関する様々なイベントを開催しています。それらのイベントを開催するための賛同金の募集にご協力ください。

RAFIQが開催するイベントとは

RAFIQでは、日本や世界の難民問題の歴史から最新情報まで、実際に実務に関わっているスタッフたちが講師となって、自身の支援経験を織り交ぜながら講座やワークショップといったイベントを開催しています。
これらのイベントにはこちらのサイトから賛同金を寄付してくださった方をご招待いたします。
「寄付をする」ボタンをクリックし、寄付ページの「寄付金額」でご選択いただいたイベントにご招待いたします。

RAFIQとは

RAFIQ の設立は2002 年。RAFIQ では、国際条約「難民条約」の「難民の定義」に当てはまり、かつ日本で支援者がいない関西在住の難民に対して、難民認定までの法的な支援を行い、最も生活が困窮している難民については、さらに生活支援なども行っています。また、日本の難民問題を人びとに周知してもらうための啓発活動や、日本政府に対する政策提言を行っています。私たちの活動の目的は、「難民条約」に加入している日本が、国際社会に対して人道的役割を果たすことと、すべての人に与えられるべき基本的人権が擁護されることにあります。RAFIQ で活動しているのは全員が無給の市民ボランティアです。私たちはここ大阪の「草の根市民運動」の一つとして、日本の難民問題に取り組み続けています。

賛同金の使い道

ご支援の使い道
RAFIQの活動は、皆さまからのご支援で成り立っています。

難民支援の内容は多岐に渡りますが、一例をあげると、日本に来た難民の中で、最も困窮している人たちが安心して暮らすための生活支援を行なっています。難民の中には、就労が許可されず、健康保険に入れない、身分証明が不充分なために電話や銀行口座の契約ができないなど、基本的な生活すら保証されていない人もいます。

RAFIQでは、このような日本の難民問題を知ってもらうためにイベントや勉強会を開催するとともに、様々な専門分野に精通する講師陣をお招きすることで学びの質を高めることに取り組んでいます。

そのための原資として皆様からの賛同金を使わせていただきます。

このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。