公益財団法人ちばのWA地域づくり基金

「体験」や「学び」を提供し、経済的困難を抱える家庭の子どもたちの未来を支えたい。

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
1,324,000
132%
目標金額 1,000,000
ネクストゴール 2,000,000
サポーター
85
終了しました
2023年03月31日 23時59分 まで
公益財団法人ちばのWA地域づくり基金では、すべての子どもが夢をあきらめずに将来を選択できる社会を実現するために、2014年に「子どもの今と未来を支える基金」を設置し、これまで18団体・総額約620万円の助成を行ってきました。 さまざまな困難さを抱える千葉県内の子どもたちを助成を通じて支援していく中で、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大や物価高騰は、経済的困難を抱える家庭の子どもたちの「格差」をより深刻なものにしていることが見えてきました。 経済的困難を抱える家庭の子どもたちの「今」を、子どもたちへの「体験」や「学び」の機会を提供する複数の団体といっしょに支え、千葉県内における「体験の格差」の解消を実現するため、あなたの力を貸してください。
2023-03-06 10:09
応援メッセージ ご紹介 ⑤
NPO法人国際自然大学校の桜井義維英さんからいただいたメッセージをご紹介します。

本日は、NPO法人国際自然大学校の桜井義維英さんからいただいたメッセージをご紹介します。

******
こんな事例を知っています。

高校の野球部でとても有望な選手がいました。
かれは、レギュラーに抜擢されました。すると、練習試合に行ったりと、遠征の機会も増えます。

しかし彼は、だんだん部活動を休みがちになりました。
当然一軍から外され、ついに部活動をやめてしまいました。
みんな、あいつは、何か怠け癖がついたんだな~と思っていましたが、実は、遠征に行くためにかかるお金や、新しく道具を買ったりするお金がなかったのです。

それを打ち明けることができなかったのです。

部活の仲間も学校も、彼が、貧困家庭とは全く知りませんでした。
実は、そんな子どもたちが、私たちの周りにはたくさんいるのです。

地域で、きめ細やかにそんな子どもたちを支援していく仕組みづくりに挑戦している「子どもの今と未来を支える基金」にご協力をお願いします。
******

体験型の環境教育、野外教育プログラムに長年従事され、ちばのWAの活動も設立前から応援してくださっている桜井様、ありがとうございます。
ちばのWAは、地域課題解決のために頑張っているNPOを応援していますが、私たちもこのように様々な方に支えられて活動ができています。

本プロジェクトも折り返し地点を過ぎました!
引き続き、ご寄付・情報拡散へのご協力をお願いいたします。

ちばのWA事務局 大村

    団体情報
    公益財団法人ちばのWA地域づくり基金
    団体情報
    公益財団法人ちばのWA地域づくり基金
    このページは寄付・ 会費決済サービス
    コングラント」で作成されています。
    このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。