誰もが自分らしく生きられる共存社会を実現するため2014年05月設立、児童向けに培った発達障害支援の経験とノウハウを、企業人事の世界に横展開するよう努力します。
昨年までに、大変多くの皆様から当法人事業全般に対して総額792,468円のご寄付を頂戴し、生活支援事業、メンタルケア事業に活用をさせていただいております。
今年度も引続きの皆様のご厚情を賜りたく、大変恐縮でございますが、1口(100円)以上ご寄付いただければ幸いに存じます。頂戴いたしました貴重なご寄付は、生活支援事業、メンタルケア事業を中心に、当法人運営全般に充て事業運営の拡充へ有効に活用させて頂く予定でございます。
皆様方の絶大なるご支援・ご協力を頂きながら、共存社会を実現のため努力しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
誰もが自分らしく生きられる共存社会の実を目指します
-
共生社会の実現を図る生活支援事業
-
発達障害関連の情報提供事業
-
当事者と援助者のメンタルケア事業
-
発達障害の特性等への理解促進・啓発事業

共生社会の実現を図る生活支援事業
-
発達障害児童を中心とした一般市民の交流イベント開催
当事者の声を聴く「Voice in the heart」 開催
-
日常生活及び社会生活で生じる「社会的障壁」を除去する
「おねがい(急に話しかけないで)」ストラップ制作
発達障害関連の情報提供事業
-
援助者や地域住民へ発達障害に関する最新情報提供
会報紙の発行(12月、4月、8月の年間3回発行)
メールマガジンの配信(毎月25日に配信)

当事者と援助者のメンタルケア事業
-
当事者や援助者の相談やカウンセリング
チャイルド・ギフト式ペアレントトレーニング「FAMiIKU-ふぁみいく」
訪問型支援「家庭内療育サポート」
当事者と親の会「ワンステップ」
相談、カウンセリング
-
育児や介護疲れによる心身ストレス解消イベント開催
癒しフェア川口開催
発達障害の特性等への理解促進・啓発事業
-
発達障害の特性を解説し、理解を深めるための勉強会を開催
子ども食堂運営者向け・発達障害基礎講座 開催
勉強会「発達障害のきほん」 開催
-
当事者や有識者による講演会
大人の発達障害を学ぼう for 企業人事
(2019年2月21日 第1回 WA creative share office にて開催)
-
発達障害に対する正しい情報の普及・啓発を目的とした広報活動
メディア
FM Kawaguchi 「発達障害を知る」ゲスト出演、伝えるチャンネルゲスト出演
