「この指とまれ!」へのご寄付をお願いいたします!

この指とまれ!は、関東最東端のまち千葉県銚子市の市民活動を応援する寄付の仕組みです。地域の活動が長く続いていくように活動を知って、応援いただけますようお願いいたします!

寄付による参加とコミュニケーションの輪を広げたい!

「この指とまれ!」プロジェクトは、千葉県銚子市で生まれた 市民活動を応援する 寄付プロジェクトです。

「この課題、ほっとけない!」「こうしたら地域はもっと素敵になる!」「小さく活動をはじめてみよう・・・」etc ここ銚子には、より良い変化を求めて行動する方々によって支えられ、育まれている 数多くの市民活動があります。

 銚子円卓会議では、地域通貨「すきくるスター」の寄付にはじまり、募金箱の設置、地元企業による寄付商品の販売など、応援方法を増やしながら、H25からR3までに16のプロジェクトに対して、2,196,677万円を橋渡ししてきました。

活動がさらに、彩り豊かに、長く続きますよう、皆様のエールとご寄付をどうぞよろしくお願いいたします!
 

ご寄付には以下の2種類があります。

1 活動を指定して寄付  
 備考欄に、プロジェクトの活動番号①~⑩をご記入ください。ご指定いただいた活動へ全額ご寄付を橋渡しさせていただきます。

2 指定なし寄付 
 こちらを選択された場合、すべての活動に対して等しく寄付されます。

<登録プロジェクトのご紹介>

はじめの一歩!「ippolabo」が新たに登録されました!

ippolaboは、地域や子供たちの為に何が出来るかを自発的に考え、力を合わせて企画・運営・情報発信を行っていく事でママ世代をけん引していこう!とする活動団体です。
また、親と子とがそれぞれ語り合い、助け合い、情報交換を行う事で共に成長し、地域の発展や楽しく充実した子育ての環境づくりを目指しています。
▶指定寄付の場合、プロジェクト番号は「12」として備考欄にご記入ください。

今年度登録団体「ちょうしのたからプロジェクト」

「ちょうしのたからプロジェクト」では、銚子駅のほど近いところにあり、現在では耕作放棄地となっている兄弟谷津の環境を子供たちに残すため、環境保全活動と復田した田んぼで有機栽培によるコメ作りを継続的に実践しようとするものです! インスタグラムでも積極的に活動を発信しています。
多世代の、多様な人達が関り、笑顔で取り組んでいます!
▶指定寄付の場合は、「ちょうしのたからプロジェクト」またはプロジェクト番号は「11」をご記入ください。

project1 & project2

活動1 地球を体感できるまち銚子をもっと楽しもう!/銚子ジオパーク推進協議会

活動2 銚子の海を守ろう!みんなで一緒に海洋ごみ回収!/(一社)Ocean Life Community14

project3 & project4

活動3 こどもたちの楽しめるお祭りやっぺよ!/銚子正調大漁節保存ひびき連合会

活動4 みんなで花を植えよう!/ナルク銚子拠点くろしお

project5 & project6

活動5 郷土の太鼓でまちを元気に!/銚子はね太鼓保存会

活動6 ほうれんそうプロジェクト/千葉科学大学 学生警察支援サークル(スターラビッツ)

project7 & project8

活動7 てうしの歴史を調べよう!/銚子郷土史談会

活動8 食の大切さを銚子から伝えたい!/月と海

project9 & project10

活動9 みんなのコアを育てよう!/CORE

活動10 ちょーぴーをお風呂に入れてあげよう!/銚子商工会議所青年部

各活動に関する情報は、銚子円卓会議公式サイトからご覧いただくことができます。
活動への参加に関して、また取材のご希望なども、お気軽にお問合せください。

千葉科学大学危機管理学部木村ゼミ×銚子円卓会議による共助の循環備蓄「OSUSOWAKE」は、持続可能な地域活動、次世代育成を支援するためにも活かされます。
日常からの防災意識の向上と寄付文化の醸成にご興味のある方のご参加をお待ちしております!

寄付募集元

銚子円卓会議

この指とまれ!に寄付する