NPO法人つなぐ自然未来

NPO法人つなぐ自然未来 賛助会員募集

img-cover
img-cover
img-cover
つなぐ自然未来の趣旨に賛同し継続的にご支援いただける会員・賛助会員・サポーターを求めています。 一緒に「美しい自然環境」を未来につなぎませんか?

つなぐ自然未来とは

美しい自然環境を未来につなぐために!
近年、豊かな森林を切り開き、太陽光発電用のソーラーパネルを設置する動きが増加しています。 その背景には、少子高齢化・限界集落・担い手不足等、農山村が存続の危機に直面している現状があります。たとえば、緑豊かな自然環境が、ソーラーパネルで真っ黒になるとしたら!?

「テクノロジーで地域課題(自然環境保全・農山村活性化)を解決したい」
当法人の会員は、エンジニアやIT企業勤務者など理系出身者が多く、得意なテクノロジーを活用して、地域に貢献したい・・・そんな気持ちで活動しています。

事業内容

地域課題を、さまざまなメディアを活用して情報発信し、まちづくり、観光資源の発掘、伝統芸能保存、環境保全、鳥獣害対策、革新的技術による課題解決、過疎対策、経済活性化などの活動に関する事業を行い、地域の活性化に寄与すること、および、深刻化している地球環境を保全し、気候変動をはじめとした地球環境問題を企業、自治体、学校、住民等に周知し連携を図り全体の環境意識向上を目的とした事業(非営利活動)を行っています。
 (1)農山漁村地域の魅力や課題の情報発信
 (2)課題解決手段として革新的技術研究開発
 (3)環境・地球温暖化防止・SDGs普及推進

理事長からのメッセージ

特定非営利活動法人つなぐ自然未来の理事代表、高橋秀樹です。
美しい自然環境を守るためには、「実際に自然環境を守ってくださっている農山村地域で暮らす人々」を応援する必要があると考えています。 地域の歴史や文化・特産品などの情報を収集し、デジタル化し、さまざまなメディアを通して情報発信することにより、 地域の魅力を知ってもらい・課題に共感してもらい・応援してもらうことを目的とする事業が必要だと思います。また、多くの人に、農山漁村地域に関心を持ってもらい、積極的に関与してもらうためには、どうしたらよいのでしょうか?つまり、関係人口の創出・拡大のための施策を策定することを目的とした事業です。
地域課題とテクノロジーのマッチング、また、農山村地域と企業のマッチングが出来るネットワーク構築がカギになると考えています。たとえば、
 ●ドローン空撮による新しい発見
 ●360度カメラによるVR(仮想現実)
 ●特産品のインターネット販売を支援する
 ●ディープラーニングによる課題解決施策
 ●IT農業の導入と企業・農業法人との連携
 ●獣害対策で、音波・電磁波・光・IOT活用
などの事業プランが、会員の皆さまから提案されています。
皆さまのアイディアで、是非、一緒に、活動しましょう!

ご支援の使い道

特定非営利活動法人つなぐ自然未来は、非営利活動のみを実施しており、皆さまからの御支援で運営が成り立っています。
皆さまからの御寄附は、法人運営資金として活用させて頂きます。

ご寄付の方法

このページから、クレジットカードもしくは銀行振込でご寄付いただけます。
※個人賛助会員一口  3,000円
※法人賛助会員一口  30,000円
 

■クレジットカードで寄付をする
このページの「会員登録する」ボタンを押し、必要事項等をご入力ください。

■銀行振込で寄付をする
このページの「会員登録する」ボタンを押し、必要事項等をご入力ください。
入力完了後、お振込先の情報がメールで送付されます。そちらの口座に、ご入金をお願いいたします。

お問い合わせ

特定非営利活動法人 つなぐ自然未来 (理事:高橋秀樹)
TEL :  090-1280-2806
Email : info@npo-cnf.biz
URL :  http://www.npo-cnf.biz

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。