自由が丘学園月寒スクール

認定NPO法人北海道自由が丘学園・ともに人間教育をすすめる会

img-cover
img-cover
img-cover
認定NPO法人北海道自由が丘学園・ともに人間教育をすすめる会 への寄付・会費を受けつけております。 賛助会員 一口 3,000円~

これまで活動と紹介

1986年、既存の教育の枠にこだわらず、子どもたちが生き生きと人間らしく学び成長できる場が必要だと考え「新しい教育・学校をつくる研究会」を結成。1991年「北海道自由が丘学園をつくる会」を開設し、学校づくりを始動する。

その後、さまざまな発展と実践を積み重ね、2003年10月NPO法人「北海道自由が丘学園・ともに人間教育をすすめる会」を発足。

2013年11月、教育、普及活動の実績より「認定NPO法人」認証を得る。

2017年、実践中の「自由が丘月寒スクール(フリースクール)」とは別に、体験学習型の認可を取得した小学校を設立したいと、理事メンバーにて「北海道に自由な小学校をつくる会」(以下、つくる会)を発足。その後つくる会は、地域交流と活動拡充のため「NPO法人まおい学びのさと」とし活動を開始。2023年4月、認可された小学校「まおい学びのさと小学校」が創設された。

現在、「北海道自由が丘学園」は、札幌市環境賞【環境保全・創造部門】の優秀賞を受賞した、施設に自然エネルギーを導入した「エコハウス(スクール)」にて、子どもたちを真ん中に、粘り強く追求していく力を育て、子どもたち、大人たちもともに磨き合い、認め合える人間形成を重視した教育実践を続けている。

取り組みの背景と社会課題

この少子化時代に、不登校児童・生徒は全国で30万人となり、北海道でも1.2万人を超えました。対処療法的手立てをしても不登校児童の増加は止まらず、札幌市でも約5千人、特に小学生児童が顕在化しています。

しかし、受け皿となる公的サポートセンターやフリースクールは数百程度に留まっており、多くの児童は在宅状態となり、彼らの学習権は実質損なわれている状態となっています。

6歳から15歳頃の児童は、学習面だけでなく、対人関係や情緒面を成長させるとても大切な時期で、必要な対応もその児童によって幅が広く様々です。学習障害のある児童への個別対応はもちろんのこと、一人親家庭、帰国子女、マイノリティなどへの対策も必要不可欠であり、人権面からも見逃すことはできません。

北海道自由が丘学園月寒スクールでは、中学生・小学生にはそれぞれのカリキュラムを用意していますが、わたしたちは子どもたちに無理強いはしません。部屋の中で授業に耳を傾けるのも、教室の外から様子を伺うのも、「何もしない」を選択することもできます。大人は、いかに子どもたちの興味関心を「学び」に向けるか 日々奮闘しています。

体験学習、もの作り、体育、プロジェクト、農業など自分たちで育てた農作物での食育の実施、社会、理科、家庭科や日本語などの基礎学習、ミーティングで一緒に考え、決定し、役割分担を行うことなど、自分で考え行動する力を身に着けられる環境を整えることに尽力しています。

こんな 北海道自由が丘学園月寒スクール に、みなさまからのあたたかく末永いご支援をいただけますようお願いいたします。

会費 寄付金 の使い道

わたしたちは、いただいた会費やご寄付をこんなことに使います。

団体情報
自由が丘学園月寒スクール
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。