認定NPO法人チャイルド・リソース・センター

児童虐待を繰り返さないために~親子支援の場を継続したい!~

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
295,000
59%
目標金額 500,000
サポーター
34
残り
23
2025年02月28日 23時59分 まで
認定NPO法人チャイルド・リソース・センター(CRC)は、児童虐待の再発防止を目指し、親子への支援を行なう団体です。児童虐待の再発防止プログラム「CRC親子プログラムふぁり」を受けた親と子どものうち出席を希望する親子を対象に、「ほっと・いっぷくの会」を年2回実施しています。この会は、孤立しがちな親子が安心して参加し、つながりを感じられる場です。とても大切な事業ですが、継続のためには、皆さまからのご支援が必要です。子どもたちの笑顔のために、私たちの会をサポートしていただけませんか。

CRCとは~団体の紹介~

 認定NPO法人チャイルド・リソース・センター(CRC)は、児童虐待の再発防止を目指し、親子への支援を行なう団体です。児童相談所の児童福祉司であったCRC代表宮口は、児童虐待などの緊急対応が優先される状況で働く中で、児童虐待の再発防止・親子関係再構築に特化した専門的な支援を模索していました。そんな時、カナダで虐待の再発防止に成果をあげている親子支援プログラムに出会いました。それは親子が安心できる細やかなプログラムで、カナダの児童相談所にあたる児童保護機関ではなく、非営利団体(NPO)がおこなっていました。「日本にもぜひ、このプログラムを!」という思いをもとに、カナダのプログラムを参考に親子を支援するプログラム「CRC親子プログラムふぁり」を開発しました。2007年にはNPO法人を立ち上げ、日本でのプログラムが始まりました。CRC親子プログラムで大切にしているのは、親子のリソース(力・可能性)を発掘すること。親は子どもの変化に力づけられて、またがんばろうと思えるようになり、子どもは親に受けとめられる体験を通して笑顔が増えていきます。こうして、当団体の親子を支援する活動は続き、2021年1月に認定NPO法人となりました。

CRCの活動について

 2007年の設立から今日まで、約440人の親子に「CRC親子プログラムふぁり」・「CRC子育てプログラムDoReMi」・「『安心感の輪』子育てプログラム(COS-P)」など、親子を支援するプログラムを届けてきました。例えば、「CRC親子プログラムふぁり」は離れて暮らす親子などが、親子関係を再構築するために参加するプログラムです。プログラム参加中は、安心できる環境で親子で過ごす時間を積み重ねていくとともに、担当ファシリテーター(支援担当職員)や支援者と安心感を持ってつながるということを経験していきます。プログラムを通して、こうした経験を重ねること自体は、とても大切なことです。しかし、プログラムで出会った私たちは決められた期間が終われば、それまでのように親子と会うことはできません。

プログラムが修了したら…

 プログラムが修了した後、元々社会的に孤立しやすい状況に置かれていることが多い親子は、どのように暮らしているのでしょうか。プログラムでは気軽に相談できた小さな困りごとも、すぐに相談することはできないかもしれません。子育てについて話せる人や場とつながり続けることが難しく、再び孤立してしまうかもしれません。しかし、そんな状態が続くことは、児童虐待の再発に繋がるリスクをはらんでいます。親子とプログラムを通して出会った私たちにできることはないのでしょうか。

親子とつながりつづけるために~「ほっといっぷくの会」~

 「ほっと・いっぷくの会」は、年に2回実施している継続的なフォローアップ事業です。CRCのプログラムを修了した親子とのつながりを続けようと2014年に始まり、もう10年になります。コロナ禍の間はお手紙・食品の宅配だけになってしまったこともありました。それも落ち着き、ようやく対面での会ができるようになったときには、たくさんの親御さんから「(会を)またやってくれてうれしい」「久しぶりに参加したい」「(この会では)安心して話ができる」というメッセージをいただきました。

 CRCでは、孤立しがちな親子がつながり続けることを支援し、新しいつながりを自ら生み出すことが難しい親子にも安心して過ごせる場を提供するため、この会を開催し続けたいと考えています。

皆さんのお力を貸してください

 「ほっと・いっぷくの会」を継続していくためには、開催資金が必要です。孤立しやすい親子のために、どうかお力を貸してください。皆さんおひとりおひとりのご支援が、大きな力になります。いただいたご寄付は、「ほっと・いっぷくの会」の開催にかかる当日の会場費・人件費・当日の飲食にかかる費用、事前にプログラムを修了した親子に招待状を送るための郵送費、その他親子への支援にかかる費用などに活用させていただきます。

 ご寄付をいただいた方には、サンクスメールと寄付領収書の発行をさせていただきます。領収書とともに機関紙をお送りします。

*領収書が必要な方は、ご寄付の際にご住所・ご氏名を必ずご入力ください。このプロジェクトへのご寄付は「認定NPO法人」へのご寄付にあたり、領収書は確定申告等にご利用いただけます。

代表者メッセージ

 児童虐待の再発防止に特効薬はなく、とても大きなエネルギーと時間を要します。けれど、ていねいな支援をおこなうことで親子に変化が訪れることを実感しています。親と離れて生活する子どもが、CRCの親子プログラムに参加した後すぐに親と一緒に暮らせなくても、プログラムを通して「自分自身が大切な存在である」と親に認められた体験は、心の回復やすこやかな成長につながります。さらに子どもが成人し、親になって子育てをする際にもよい影響を与え、虐待の連鎖を防ぐことにもなるのです。どうか私たちの活動に関心を寄せてください。

 私たちの活動を知って応援していただくことで、子どもたちへの支援を続けることができます。児童虐待の再発防止への大きな力にもなります。皆さまからの応援は子どもたちの「未来へのかけ橋」となり、虐待のない社会を実現していきます。

認定NPO法人チャイルド・リソース・センター 代表 宮口智恵

このプロジェクトは「ゆめ・まち クラウドファンディング」の認定プロジェクトです。

「ゆめ・まち クラウドファンディング」では、寄付決済手数料を阪急阪神ホールディングスが負担し、広報PR等を支援することで、社会課題の解決に取り組む市民団体の資金調達を応援します。阪急阪神ホールディングスは本プロジェクト等を通じて、ステークホルダーと協働しながら、持続可能な社会の実現に向けて地域社会の発展に貢献してまいります。

▽ゆめ・まち クラウドファンディング特設サイトはこちら
https://congrant.com/jp/corp/h...

団体情報
認定NPO法人チャイルド・リソース・センター
団体情報
認定NPO法人チャイルド・リソース・センター
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。