認定特定非営利活動法人deleteC

みんなの力でがんを治せる病気にするプロジェクト|deleteC

deleteCは、誰もが参加できて、みんなでがんの治療研究を応援していける仕組みをつくります。 そして、「がんを治せる病気にする日」を​1日でも早く手繰り寄せることに貢献します。

​deleteCが大きな声で言いたいこと

「がんを治せる病気にしたい​」
そのシンプルで強い想いから、deleteCのすべては始まりました。

毎年あらたに100万人以上ががんと診断され、
毎年37万人もの人ががんによって命を落とし、
生涯で2人に1人ががんになるといわれています。

こうした数字を目の前にすると、
その問題の大きさに、足がすくむ気持ちになります。
いったい自分になにができるのだろう、と。
​​​​
でも、私たちは絶対に”あきらめたくない”と思いました。

がんの治療研究は日々進んでいます。
その研究のひとつひとつが、希望の種です。
治療研究が進めば、がんを治せる病気になる日が確実に近づきます。

だから、私たちは、自分たちにできることとして、
がんの治療研究を”応援”し続けることを決めました。

deleteCは、これまでがんという問題に対して関われなかった個人、企業、さまざまな立場の人たちをつなぎ、誰もが参加できて、みんなでがんの治療研究を応援できる仕組みをつくります。

その応援の輪が広がり、大きな力になった分だけ、
「がんを治せる病気にする」という新しい未来を手繰りよせられると信じています。
 

ご支援の使い道

1. がん治療のための臨床試験・治験への寄付

deleteCは、第三者審査委員会とともに、寄付の対象とする臨床試験・治験の選考を行ったのち、がん治療のための臨床試験のアイデアと魅力を候補者がプレゼンテーションするピッチコンテストを開催します。がんの専門医、がん患者、寄付者によって構成される第三者審査委員会は、選定基準を開示し、見えるカタチで審査を行います。最先端の技術と知識に誰もが触れられることで、がん治療の未来を一緒に描きます。

2. 臨床試験を行う専門医の養成の支援

臨床医にとって、日常の診療業務に加えて臨床試験を行うことは並大抵のことではありません。複数の大学や企業との連携、膨大なデータの管理が必要とされる臨床試験を運用することは経験とリーダーシップが必要となります。日本の未来を担う若手の医師を対象とした、臨床試験のためのワークショップ・スキルアップトレーニングを支援します。

3. がん治療の研究を活性化させるためのコンテンツの制作 

日本ではがんを専門とする「腫瘍内科医」の数がとても少なく、あまり注目されていません。そんな「腫瘍内科医」にスポットをあてるコンテンツ(取材記事や物語化)の制作を通して「腫瘍内科医」に対する理解を深め、魅力に迫ります。

4. deleteCの継続的な運営のための費用

deleteCプロジェクトを継続的に運営し、集めた寄付金を適切に運用するための「法人」を設立します。また、deleteCの運営に関わるメンバーに対しては適切な人件費を支払います。無償でのボランティアは疲弊を生み、継続性が失われてしまいます。関係者へは適切な報酬を払い、継続できる活動にしていきます。

 ※deleteCでは集まった金額と用途をすべて明確に公開し透明性を追求します。

団体情報
認定特定非営利活動法人deleteC
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。