e-Education
認定NPO法人

最高の教育を世界の果てまで:ICTで途上国の子どもたちの未来を切り拓く

img-cover
img-cover
img-cover
私たちe-Educationは、「最高の教育を世界の果てまで」というミッションの下、ICT技術を活用し、途上国を中心とした教育機会に恵まれない子どもに教育を届けることで夢を叶えるNPO法人です。これまで15ヶ国5万人以上の中高生に教育を届けてきました。

ICT×教育で途上国の子どもたちの未来を切り拓く

「途上国」という言葉で一括りにされた場所には、
生まれた環境で未来をあきらめる若者がたくさんいます。

途上国の農村部の子どもたちは、都市部と比較し、先生がいない、良い教材が無いなど、様々な理由により教育を受ける機会が十分にありません。

「田舎で育った若者が、生まれた環境で夢を諦めてしまう社会を変えたい」

e-Educationはそんな想いで途上国の子どもの教育格差を解決するために活動し、これまで15カ国5万人の中高生に教育を届けてきました。

バングラデシュでの活動

解決すべき課題

現在、途上国の教育課題は変化しつつあります。例えば、2000年初頭までアジア最貧国と呼ばれていたバングラデシュは2015年に中所得国化し、初等教育の就学率は97%を超えました。

一方で、新たな教育課題が生まれています。その一つが、都市部と農村部における教育格差であり、中でも中学生や高校生の学習環境には非常に大きな差があります。難関国立大学の出願者は年々増加しているものの、合格者の9割以上が都市部出身であり、特に先生が不足する農村部において高校生たちは高い意欲はあっても大学へ進学することができません。

この原因の一つが全国で4万人以上の先生が不足していることであり、特に農村部では高校生向けの高度な内容を教えられる先生が足りず、農村部の貧しい子どもたちは良質な授業を受けることができず、教育の機会格差が大きな問題となっています。

私たちの解決策

バングラデシュの農村部は貧しい家庭が多く、都心部にいる学生のように予備校や塾に通う経済的余裕がありません。

このように、生まれながらの環境のせいで教育が届かない学生のために、e-Educationは2010年に日本とバングラデシュの大学生3人でハムチャー村という小さな村の集会所に拠点を構えてスタートしました。

村の高校生たちは、バングラデシュでトップクラスの予備校講師による授業を繰り返し見れる「映像授業」に目を輝かせ、スタートした初年度、村で初となるバングラデシュ最高学府ダッカ大学合格者を輩出しました。

小さな村から始まったこの活動も、インターネットの普及によりバングラデシュ全土に拡大。2024年度は275人の受験生に学習支援を届けることができました。加えて、15年連続でダッカ大学をはじめとする難関国公立大学への合格者を輩出しています。

一緒に、彼らの挑戦を応援していただけませんか?
最高の教育を世界の果てまで届けるために、ぜひご寄付いただけますと幸いです。

いただいたご寄付の使い道

頂いたご寄付はバングラデシュに加え、e-Educationの活動地であるフィリピン、ネパール、ミャンマー、日本で経済格差の困難に直面しながらも一生懸命に勉強している子どもたちの支援に使わせていただきます。

活動の詳細は毎年更新される報告書でご確認いただけます。

代表メッセージ

忘れられない光景が一つあります。
2010年に私が初めてバングラデシュの村を訪れた時に街灯の下で勉強してる子がいました。深夜11時、12時という本当に遅い時間にもかかわらず家に明かりがないからという理由で、外で一生懸命勉強してる子に出会いました。その時すごく悔しくなって、何で生まれた環境でこんな差があるのかこんな教育格差があるのか、それに悔しくて悔しくてなんとか彼らの夢を応援できないかなと思って活動を始めました。

先生が不足している村の子どもたちに最高の教育を映像にして届けるという取り組みは、周囲から理解されず、何度も笑われましたが、「不可能はない」と信じて走り続けました。

あれからたくさんの人に応援し、協力していただき、3人の学生が始めた活動は15ヶ国まで広がりました。バングラデシュでは、貧しい農村から13年連続でダッカ大学合格者が誕生し、村の高校生500人以上が難関国立大学に進学しています。誰もが最高の教育を受けられる未来は、もう夢物語ではありません。そして、新しい物語も生まれ始めています。

新型コロナウイルス感染症の影響により、世界中で学校閉鎖が広まる中、地元の子どもたちに最高の教育を届けるために、今e-Educationの卒業生たちが各地で新しい挑戦を始めています。

ピンチをチャンスに、今こそもう一度「不可能はない」という誓いを思い出し、各国の仲間たちと共に、最高の教育を世界の果てまで届けていきます。

e-Educationについてより詳しく知りたい方はこちらから

・ホームページ  https://eedu.jp
・Instagram    eedu_jp
・X(旧Twitter) @eedu_jp
・Facebook    e-Education
・note             認定NPO法人e-Education

団体情報
e-Education
認定NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。