えひめ西条つながり基金

私たちのまちを私たちの手で!公開質問状で創る新しい政治文化

img-cover
img-cover
支援総額
306,000
102%
目標金額 300,000
ネクストゴール 500,000
サポーター
60
終了しました
2025年02月16日 23時59分 まで
近年、政治への関心が薄れ、いわゆる「政治離れ」が進んでいます。その背景には、投票率の低下や政治家の不透明な行動、一部の利益団体に偏った政策決定、さらには時代錯誤な言動が一因とされています。また、情報が多様化する一方で、候補者の考えや政策が市民に十分伝わらず、「政治は自分と関係ない」という意識が広がっています。このような状況では、市民と政治との距離が拡大し、民主主義の根幹が揺らぐ可能性があります。問題解決には、市民が主体的に政治と向き合う仕組みが必要です。 本プロジェクトでは、市議会議員候補者全員に公開質問状を送り、その回答を広く公開。政策や価値観を見える化し、市民が候補者を正しく判断できる環境を整えます。市民の声を政治に届け、透明で信頼できる地方政治を目指すこの取り組みを、ぜひご支援ください。
2025-02-01 07:00
進捗報告vol.10 -答えにくくてすいません-
現在の公開状況などをお知らせいたします。

現在、ご回答いただいたのは17名!
前回から1人増えました。
新人の柳原さん、ご回答ありがとうございました!

昨日の活動としては、まだご回答いただいていない方へ電話での確認作業をさせていただいております。反応としては何名かの方が「内容が書きにくい」ということでした。
今回、現職と新人で質問項目を変えていますので、答えにくさが現職の方の回収率に影響しているのかもしれません。仮にそうだとすると、現職の方への以下の質問が該当します。

Q.5 これまでの成果
前回の選挙で掲げた公約のうち、任期中に実現した具体的な取り組み(進行中のものも含む)を3
つ挙げてください。それぞれについて、取り組むことになった背景や、その成果が地域や市民に
与えた影響を教えてください。

Q.6 市議会議員としての役割について
これまでの任期中で「市議会議員だからこそできた」と感じた取り組みや仕事は何ですか?その
経験を通じて、市議会議員の役割や意義をどのように捉えていますか?

書きにくいとのことですので本当に申し訳ないです。
そもそも質問数も6問で記述式なので少し大変だと思います。市長選では調子にのって14問も作ってしまったんですが、全員が答えてくれたもんですからイケると思ってしまったんです…
本当にお忙しいのに申し訳ないです。
私たちなりに書きやすくするべく、質問の意図やこんな感じで書いてもらえると良いなというのを書いてみます。

Q.5に関して言えば、私たちは至極当たり前の市民の知りたいことを聞いているつもりです。
平たく言えば「前回約束したことをどれだけやったの?」ということなんですが、もし書きにくいと感じることがあるならば「やったけどうまくいかなかった」もしくは「やってる途中で書きにくい」なのかなと思います。
前者は正直に書いてもらっていいと思います。うまくいかないこともたくさんありますよね。
後者は水面下で根回しなどをやっていることもあると思いますが、それでもなんとか書きようはあるのかなぁと思います。
さすがに「ひとつもやってない」ってことはないでしょう。
選挙のたびに思うのが毎回公約を言うけど、実績や成果はほとんど言わないなぁと。
ちゃんとやってる人は言えば有利なのに、なんで言わないんだろうな?と疑問に思っています。それを可視化したら市民にとっては役立つ情報になるだろうなと思っていますし、立候補予定者にとってもプラスに働くのではないでしょうか。

Q.6は確かにちょっと答えにくいかもしれません。
私たちがここで聞きたいのは政策などではなく「議員としての在り方」です。
市議会議員の役割は多岐に亘りますが「市議会議員だからこそ」というのは、議会での発言のようなこの仕事でしかできないようなことなのかもしれないですし、市議会議員という特殊な身分だからこそできる交渉や調整などもあるかもしれません。その具体的な経験から、市議会議員ってどんな風に市民の役に立っているのか、またどうあるべきなのかをお示しいただけると良いかと思います。

会派と個人の意見が違っても別にいいと思います。
多分、色んな政治的な判断があるんだと思います。そこも書きづらいと思うのですが、私たちは会派に投票することはできません。
立候補予定者の主張を聞き、そこに票を投じる市民を増やしたいのです。

これは日本の民主主義の根幹を守るために必要な活動だと思っています。
市民がちゃんと判断して投票できるような社会にするために。
また市民が変な情報や噂で流されないように、皆さんの言葉が比較できる情報源を作るために。
ぜひご回答をお願いいたします。

今回はご回答をいただいていない、主に現職の方向けのブログになってしまいました…

つづく・・・

通常サンクスレター
通常サンクスレター
金額3,000
事務局よりお礼の電子メールを心を込めてお送りさせていただきます。
理事による直筆サンクスレター
理事による直筆サンクスレター
金額5,000
当財団理事(今井、安形、庄野、星隈、亀井、處、徳永)が真心こめて直筆でお手紙をお送りいたします。 ※ランダムで理事が書きます。
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
金額10,000
在庫26
限定30組のコースです。 ・代表の今井より真心のこもった直筆のサンクスレターを送付させていただきます。 ・2月23日(日)13:30-15:00に市内の会場(未定)で開催される本プロジェクトの寄付者限定の交流会にご招待させていただきます。本プロジェクトの背景や今後の市政に関する意見交換などを予定しています。
団体情報
えひめ西条つながり基金
団体情報
えひめ西条つながり基金
通常サンクスレター
通常サンクスレター
金額3,000
事務局よりお礼の電子メールを心を込めてお送りさせていただきます。
理事による直筆サンクスレター
理事による直筆サンクスレター
金額5,000
当財団理事(今井、安形、庄野、星隈、亀井、處、徳永)が真心こめて直筆でお手紙をお送りいたします。 ※ランダムで理事が書きます。
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
金額10,000
在庫26
限定30組のコースです。 ・代表の今井より真心のこもった直筆のサンクスレターを送付させていただきます。 ・2月23日(日)13:30-15:00に市内の会場(未定)で開催される本プロジェクトの寄付者限定の交流会にご招待させていただきます。本プロジェクトの背景や今後の市政に関する意見交換などを予定しています。
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。