えひめ西条つながり基金

私たちのまちを私たちの手で!公開質問状で創る新しい政治文化

img-cover
img-cover
支援総額
306,000
102%
目標金額 300,000
ネクストゴール 500,000
サポーター
60
終了しました
2025年02月16日 23時59分 まで
近年、政治への関心が薄れ、いわゆる「政治離れ」が進んでいます。その背景には、投票率の低下や政治家の不透明な行動、一部の利益団体に偏った政策決定、さらには時代錯誤な言動が一因とされています。また、情報が多様化する一方で、候補者の考えや政策が市民に十分伝わらず、「政治は自分と関係ない」という意識が広がっています。このような状況では、市民と政治との距離が拡大し、民主主義の根幹が揺らぐ可能性があります。問題解決には、市民が主体的に政治と向き合う仕組みが必要です。 本プロジェクトでは、市議会議員候補者全員に公開質問状を送り、その回答を広く公開。政策や価値観を見える化し、市民が候補者を正しく判断できる環境を整えます。市民の声を政治に届け、透明で信頼できる地方政治を目指すこの取り組みを、ぜひご支援ください。
2025-02-13 10:51
クラウドファンディング達成のご報告と次へのチャレンジの話
現在の公開状況や、クラウドファンディングのことについてお伝えします。

現在の公開数は24名。
締切後に市川みどりさん、楠まさのりさんがご提出いただき、当事業の目的である「有権者に投票の判断材料を提供する」と照らし合わせた結果、公開することにいたしました。
市川さん、楠さん、ご回答ありがとうございました。

昨日は妻と一緒に期日前投票に行ってきました。
昔は選挙にいけない理由を聞かれた気がするんですが、そんなこともなくさらっと投票できるようになっていて良かったです。
前回の選挙よりも今のところ投票者数が多いそうで、このまま盛り上がって投票率が高くなってくれると嬉しいですね。

さて、今回はクラウドファンディングの目標達成のお礼をお伝えしたくて、記事を書いております。ご支援いただきました皆様、本当にありがとうございます。またチラシ配布を置いてくれている店舗の皆様、配布をお手伝いしてくれている皆様、SNSでシェアしてくれる皆様、ご協力のおかげで活動が広がり、支援が集まっています。本当にありがとうございます。
現在HPからアクセスは2500人、公開質問状の閲覧数は3600回を超えました。
また高校生と一緒に作成したショート動画は4000再生回数に届きそうです。
5000枚印刷したチラシでは、直接公開質問状のリンクを見られるようになってますので、そこからもそれなりにアクセスがあると思います。

こうやって少しずつですが活動は広がりを見せ、確実に公開質問状が読まれている状況があります。しかし、私たちが目指す状態にはまだまだ程遠く、それを達成するために引き続き啓発活動を行うべくネクストゴールでは50万円を集めたいと思っています。

上図のとおり、今回は38人の立候補者のうち、24人からご回答をいただきました。
回答をいただけなかった方は14名。うち現職が13人、新人が1人でした。

現職で今回立候補されたのが22人いますが、その半数以上が回答を拒まれています。
また愛媛新聞が独自でアンケートを取っていますが、38人中37人の回答があり、現職の1人が未回答でした。

この差は何なのか?
新聞という一定の権威性があるメディアだから回答があったのか?
それとも回答に手間がかからないから答えるのか?(記述式ではなく選択式が多いかどうかということ)

前者は実際に候補者の方にも言われました。あなたのところに回答してどれだけ見てもらえるのか?つまり候補者にとってのメリットがあるのか?と。これはイマイチ納得はいきませんが、理解はできます。忙しいのにそこにかける労力が見合うのか。つまり損なのか得なのかで判断されたわけです。(損得で判断する人が政治家としてふさわしいのかというのが納得いかないポイントです)

後者はどうなのか?実際、記述量でいったら、現職も新人も変わらない量です。
十分な期間もありましたし、普段から考えているようなことだと思うので本気を出したら1時間もあれば十分書けるでしょう。しかし、現職の方が半数以上が書けていない。

これはすなわちどういうことか?
私たちは公約を選挙のその場限りのものにしないように、4年間の実績を質問させていただきました。それが書きにくかったのか…?
それならばその議員が真面目に仕事をしているかを市民がチェックするべきです。

もしくは会派の意見と自分の意見の食い違いがあるのか…?
それならば会派を抜けて、是々非々で協議していくべきです。

他にも色んな理由があるかもしれませんが、とにかく公開することで自身にマイナスになるということがあるということです。
それを見てどう思いますか?

この事業を始めて、政治活動をする方、活動はしていないけど意見を持っている方、選挙に行く人、行かない人、色んな人の話を聞きました。
そこで思ったのは今の政治家のスタンスも、市民の投票行動も、このまま続いていったとしてもいい社会にならないような気がしているということ。いくら行政の手が届かないところに、NPOや市民活動団体といった市民が自助・共助をやっていっても政治や行政がこれならいつかギブアップすることになりかねない。そうなったら地獄ですよ。

人口も減り続けてついに10万人を切りました。減り方は穏やかになったけど、確実に緩やかに廃れていっているような気がしています。バスの本数が減ったり、ごみ袋が有料化したり、小中学校が減っていくのも、全ては未来への負担を減らすためと言いますが、このまま行ったら未来はもっと負担が増えてそうじゃないですかね?皆さんのこどもや孫がかわいそうじゃないですか?それを今、変えていけるチャンスがあるけど、うまく活用できていない。それが現状かなと思います。
旧態依然とした組織体制や政治の在り方を、少しドラスティックに変える方向を模索しないといけないと思います。そのための第一歩が公開質問状です。
賢い市民を増やさないといけない。
多くの人が読んで、多くの人が考えて投票することで社会がどう変わるのかを見てみたい。
というわけで、もうしばらくお付き合いください。ちょっとめんどくさいと思ってる方もいると思いますが…
引き続き、ご支援をお願いいたします。

通常サンクスレター
通常サンクスレター
金額3,000
事務局よりお礼の電子メールを心を込めてお送りさせていただきます。
理事による直筆サンクスレター
理事による直筆サンクスレター
金額5,000
当財団理事(今井、安形、庄野、星隈、亀井、處、徳永)が真心こめて直筆でお手紙をお送りいたします。 ※ランダムで理事が書きます。
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
金額10,000
在庫26
限定30組のコースです。 ・代表の今井より真心のこもった直筆のサンクスレターを送付させていただきます。 ・2月23日(日)13:30-15:00に市内の会場(未定)で開催される本プロジェクトの寄付者限定の交流会にご招待させていただきます。本プロジェクトの背景や今後の市政に関する意見交換などを予定しています。
団体情報
えひめ西条つながり基金
団体情報
えひめ西条つながり基金
通常サンクスレター
通常サンクスレター
金額3,000
事務局よりお礼の電子メールを心を込めてお送りさせていただきます。
理事による直筆サンクスレター
理事による直筆サンクスレター
金額5,000
当財団理事(今井、安形、庄野、星隈、亀井、處、徳永)が真心こめて直筆でお手紙をお送りいたします。 ※ランダムで理事が書きます。
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
代表直筆サンクスレター&寄付者交流会ご招待
金額10,000
在庫26
限定30組のコースです。 ・代表の今井より真心のこもった直筆のサンクスレターを送付させていただきます。 ・2月23日(日)13:30-15:00に市内の会場(未定)で開催される本プロジェクトの寄付者限定の交流会にご招待させていただきます。本プロジェクトの背景や今後の市政に関する意見交換などを予定しています。
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。