
60名の方にご支援いただき、クラウドファンディングは無事に達成いたしました。
ご支援いただきました皆様、またチラシ配布などにもご協力いただきました皆様、ありがとうございました!
そしてご回答いただきました立候補者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました!
当選された方々、おめでとうございました!4年間、私たちはしっかり皆様の活動を見させていただき、4年後にまた公開質問状を送りますので正々堂々と公約実現に向けて活動していただくことを期待しています。
また落選された方々へは、出馬する勇気と問題提起をされたことに深く感謝の意を表します。ここからが始まりだと思います。もし良かったら私たちと一緒に、民間からまちづくりを活性化させていきましょう。
選挙結果は下記の通りで、うちの公開質問状にご回答をいただいた方を黄色の線でマーキングしています。

こうやってみると現職って強いんだなと思いますね。
よくよく考えてみればそりゃそうか。過去に1000票くらい集めた実績があるから「現職」なわけで。
上位当選された方で公開質問状を回答しなかった方を中心に分析すると、党や組織の票ががっちり入っているのがわかります。つまり公開質問状に回答しなくても「当選する」という目的は達成できるので、多分回答しなかったのでしょう。
玉置さんに関しては回答する意思は本人はあったのですが、諸事情でNGとのことでした。
上位14人中10名が公開質問状にご回答いただいたということはとても良いことだと思います。回答していただいたことで、票が集まったとも言えるかもしれません。(なぜなら数千人は見てくださってますので)
一方で下位の票数は400票の中で混戦している印象でした。
全体の投票率が49.31%と非常に低い数字になっており、これが現職で既に票を計算できる候補者にとって有利になり、この結果になったと思います。
私たちは投票率を60%に!と言って、活動を頑張っていましたが本当に遠いなぁと思いました。
私の中ではこれだけ一生懸命やったのにさらに投票率が下がったことに対して、すごく無力感と敗北感を感じました。悔しかったですね…
でもそんなことをつぶやいたら、周りの人たちは「そんなことないよ」と言ってくれます。
高校生が政治について考えてくれるようになったし、一緒に盛り上げてくれる人たちも増えたし、動いたことで前に進んだこともたくさんありました。
渇いてカチカチになった土地に種をまいても花は咲かない。
まちへの無関心層がまだこんなにたくさんいるんだから、もっと多くの人たちと一緒に土を耕さないといけないんだと感じました。その第一歩を踏み出したような気がしています。
「政治が腐ってるから絶対に選挙に行かない」と行っている友人いますが、彼がどうやったら選挙に行くようになるのか?これを徹底的に分析して行動変容させるなにかが必要だと思っているので、一緒に考えて行動してくれる人を探しています。
それについてみんなで話したいので、クラウドファンディングのリターンの一つであった寄付者交流会を、3月15日10時~12時に変更させていただき、寄付した方もそうでない方もご参加いただきたいと思っています。(寄付者優先ですが…)
さて話は変わりまして、西条市は「LOVE SAIJO -まちへの愛が未来をつくる‐」というスローガンを掲げていますが、投票率の低さはまちへの無関心や諦めを示しています。愛の反対は無関心って言われていますよね。
放っておいても勝手に未来はやってきますが、それが良いものかどうかは現在の私たちが決めます。地域に愛を持った人を増やして、住んでいる人たちがこの町に住み続けたいと思えるまちをつくっていくために、西条市の行政も一緒になって活動してもらえるとありがたいです。全然足りてないからこうなっているのです…
夫婦も、家庭も、愛し合っていて力が2倍、3倍と高まります。
市民がまちを愛していない状況がこれだけ明確に出てますが、一方で西条市は市民に対して愛はあるのかな?ってふと疑問に思いました。市民の方たち、愛されてる実感ありますか?
今回の選挙は私たちにとって非常に意味のある学びがたくさんありました。
これもひとえに行動を起こしたこと、挑戦したことのおかげですし、その挑戦を通じて温かい声をいただいたことで進むべき方向に対して自信になり、励みになりました。
まちをジブンゴトにしていく市民を増やすことも、さきほどの土地を耕すことと同じ意味です。専門用語ではコミュニティ・ディベロップメントと言います。私たちはこの活動を勧めながら、一人一人が目指す未来を創るサポートをしていきます。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングの活動報告はこれにて終了とさせていただきます。
これまでお読みいただきありがとうございました。

金額3,000円 |

金額5,000円 |

金額10,000円 | 在庫26 |

金額3,000円 |

金額5,000円 |

金額10,000円 | 在庫26 |