決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
発達障害・パステルゾーンの子どもたちの学びをICTでサポートする放デイにご支援をお願いします!
笑壺研
img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
721,000
120%
目標金額 600,000
ネクストゴール 1,200,000
サポーター
64
終了しました
2024年10月31日 23時59分 まで
私たちは発達障害やパステルゾーンのお子さまを対象に、就学から就労までの一貫した支援を目指し、情報工学・医学・心理学・薬学・芸術の専門家が集い、2018年12月に一般社団法人笑壺研(えつぼらぼ)を設立しました。 そして、ICTやIoTを応用した学習支援・生活支援などの新しいツールを開発し、学校や療育の現場、家庭などで実践的に活用してきました。 多様な個性を持つお子さまは、花や野菜を育てたり、絵を描いたり、プログラミングしたりなど、興味関心も様々です。得意なことを伸ばし、それが将来の就労や自立につながったケースもあります。 R6年4月に、地域の歴史や文化、自然の中で、これまでの研究成果を実践し、全国初のモデルケースをとなることを目指して、福井県鯖江市河和田に放課後等デイサービス「えつぼJr.」を開業し、元教員のスタッフを中心に療育を行っています。研究成果に基づいた ICTやIoTを活用することでお子さまの状態像を正確に把握し、支援スタッフと家庭や学校、さらに専門家が情報を共有し、一丸となってきめ細やかな支援を行うことで、お子さまの成長が日々目に見える形で現れてきています。一方で、きめ細かい支援のためには、新たな情報工学に基づく教材開発や各種設備の維持管理、安全確保とスタッフの人員配置など経費が必要です。子どもたちの人生を素晴らしいものにするために、是非ご支援いただけましたら幸いです。
2024-12-15 18:09
クラウドファンディングにご支援いただき、誠にありがとうございます
この度は、GIVING100 by Yogibo クラウドファンディングにご支援いただき、誠にありがとうございます。 発達障害やパステルゾーンの子どもたちの学びをICTで支援する放課後等デイサービスに対し、多大なるご支援をいただき、心より御礼申し上げます。 皆様の温かいご支援のおかげで、64名のサポーターの皆様から目標金額60万円を超える 721,000円 をご支援いただくことができました。 本当にありがとうございます。 子どもたちやご家族の皆さまにとって、より安心で快適な環境を整えられるよう、スタッフ一同、努めてまいります。 今後とも何卒ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

えつぼジュニアサポーターの皆様


この度は、GIVING100 by Yogibo クラウドファンディングにご支援いただき、誠にありがとうございます。

発達障害やパステルゾーンの子どもたちの学びをICTで支援する放課後等デイサービスに対し、多大なるご支援をいただき、心より御礼申し上げます。

皆様の温かいご支援のおかげで、64名のサポーターの皆様から目標金額60万円を超える 721,000円 をご支援いただくことができました。

本当にありがとうございます。

えつぼジュニアの近況についてご報告させて頂きたいと思います。

えつぼジュニアでは、子どもたちが日々新たなチャレンジを楽しみながら取り組んでいます。

子どもたちの成長の様子、変化は、私達も驚くことが多く、私達にとっても学びが大きい毎日を送っております。

えつぼJr.のスタッフは、特別支援学級や通級指導教室を担当した元教員や支援員が多く働いています。

その強みを活かして学校など集団の中で求められるコミュニケーションや学習の専門的な支援を行ってきました。

その中で、「細かな動きや大きな動きなど体をうまく使えるようになるともっと好ましい行動が増えるのでは?」と常に思っていました。

新しい体の動きが安定してできるようになることで、直接的、間接的に好ましい行動が促進されたり、自信につながったりするケースがよくあるからです。

日常生活動作、遊び、運動、学習、社会生活技能など全て体を使います。

そこで、今回、作業療法士を雇用させていただくことにしました。

例えば、ハサミや糊を使っての創作活動、絵画活動、おやつ作りなど、今ある活動の中で、より専門的な立場から「体の使い方」を支援していきます。

学習環境や道具の調整などによって、子どもが課題に取り組みやすくなる援助を考えたりもします。

また、言葉が与える影響の大きさを鑑み、使用する言葉をより分かりやすいものに、洗練させることに努めています。

その一環として、国語の専門家の協力を得ながら「やさしい日本語」の普及と活用に取り組んでおります。

言葉は人々の心をつなぎ、行動を後押しする力を持つと考えています。

その力を最大限に活かし、誰もが理解し合える環境の実現を目指してまいります。

子ども達の「わかった!できた!」が、これからどんどん増えていくのが楽しみです。

現在の課題としては、送迎車を保有していないため、送迎に関わる支援をより充実させる方法について検討を重ねております。

子どもたちやご家族の皆さまにとって、より安心で快適な環境を整えられるよう、引き続き努めてまいります。

先日、子どもたちが描いた絵を越前和紙に印刷したカードとハーバルサシェが完成しました。「内から湧き上がる力強さを感じる」「ダイナミック!」「純粋な力強さが伝わってくる」「子どもたちの絵が成長している」「将来が楽しみ」といった励ましのお言葉をいただき、大変嬉しく思っております。誠にありがとうございます。アート活動は子どもたちが大好きな活動のひとつですので、これからも継続して皆さまにお伝えしてまいります。枠におさまらない感覚をぜひ感じてください。
活動の様子をインスタグラムでもご紹介していますので、ぜひご覧になってください。
また改めて、ジュニアの様子、ご報告させていただきます。

今後とも何卒ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

お礼のメッセージと近況報告
お礼のメッセージと近況報告
金額3,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育の活動へ使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼と、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。
越前和紙カード
越前和紙カード
金額5,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育のための活動へ使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼メッセージと、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。 ・子どもたちが書いた絵を越前和紙に印刷したカードをお送りします。
薬草講座・染色講座に関するオンライン講座へのご招待
薬草講座・染色講座に関するオンライン講座へのご招待
金額10,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育に使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼と、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。 ・子どもたちが書いた絵を越前和紙に印刷したカードをお送りします。 ・薬草講座または薬用植物の染色等の各種オンライン講座へご招待します。
ハーバルサシェと薬草・薬茶・染色等に関するオンライン講座へのご招待
ハーバルサシェと薬草・薬茶・染色等に関するオンライン講座へのご招待
金額30,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育に使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼と、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。 ・子どもたちが書いた絵を越前和紙に印刷したカードをお送りします。 ・薬草・薬茶・薬用植物の染色等の各種オンライン講座へご招待します。 ・河内桃の葉やミント等を包んだ匂い袋、ハーバルサシェをお送りします。
お礼のメッセージと近況報告
お礼のメッセージと近況報告
金額3,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育の活動へ使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼と、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。
越前和紙カード
越前和紙カード
金額5,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育のための活動へ使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼メッセージと、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。 ・子どもたちが書いた絵を越前和紙に印刷したカードをお送りします。
薬草講座・染色講座に関するオンライン講座へのご招待
薬草講座・染色講座に関するオンライン講座へのご招待
金額10,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育に使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼と、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。 ・子どもたちが書いた絵を越前和紙に印刷したカードをお送りします。 ・薬草講座または薬用植物の染色等の各種オンライン講座へご招待します。
ハーバルサシェと薬草・薬茶・染色等に関するオンライン講座へのご招待
ハーバルサシェと薬草・薬茶・染色等に関するオンライン講座へのご招待
金額30,000
いただきましたご寄付を子どもたちの療育に使わせていただきます。 ・代表理事からのお礼と、施設の近況報告のメールを定期的にお送りします。 ・子どもたちが書いた絵を越前和紙に印刷したカードをお送りします。 ・薬草・薬茶・薬用植物の染色等の各種オンライン講座へご招待します。 ・河内桃の葉やミント等を包んだ匂い袋、ハーバルサシェをお送りします。
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。