全国で29万9000人いると言われている不登校の子どもたち。
今、彼らの心からの声に真剣に耳を傾けなければならないと思います。
これまで10年間の活動の中で、学校に馴染めず自分を責めている子どもや、集団の中で馴染めず苦しむ子どもにたくさん出会ってきました。
私たち認定NPO法人鎌倉あそび基地は、学校と地域と行政が協力して、子どもたちひとり一人が自分に合った居場所や学びを選択可能とし、多様な大人に出会いながら安心して成長できる社会の実現に向けて、団体の活動を発信し共感の輪を広げていきます。
2023-10-13 16:47
もっとあそび基地のことを知ってもらいたい!スタッフ紹介 Part2

本日は、学童スタッフの島岡さんをご紹介します!
いつも学童のおやつを考えてくれていて、やわかな物腰なのにしっかり座った肝っ玉の持ち主でもあります。
--
Q,あそび基地に参加したきっかけは何ですか?
A,梶原の子ども会館時代に自主保育の友人に誘われて参加しました。
子ども会館時代からのスタッフです。
一番下の子が小学校に上がったタイミングで、時間ができた、というのもあります。
Q,活動にかける思いを教えてください。
A,こういう学童があったらいいな、と思う学童になっていったらいいなと日々思いながら働いています。
Q,こういう学童ってどんな学童ですか?
A,本当は怒らないでいられるのが理想。。
みんなが楽しく過ごせるのが一番だけど、なかなか難しい。
子どももスタッフもみんなが居心地のいい場所であるようにしたいです。