全国で29万9000人いると言われている不登校の子どもたち。
今、彼らの心からの声に真剣に耳を傾けなければならないと思います。
これまで10年間の活動の中で、学校に馴染めず自分を責めている子どもや、集団の中で馴染めず苦しむ子どもにたくさん出会ってきました。
私たち認定NPO法人鎌倉あそび基地は、学校と地域と行政が協力して、子どもたちひとり一人が自分に合った居場所や学びを選択可能とし、多様な大人に出会いながら安心して成長できる社会の実現に向けて、団体の活動を発信し共感の輪を広げていきます。
2023-10-30 17:10
鎌倉あそび基地を知ってもらいたい!スタッフ紹介Part.7

【あそび基地スタッフインタビューリレー!7️⃣】
マンスリーサポーターキャンペーンも残すところあと2日となりました🌈
もっと鎌倉あそび基地のことを知ってもらいたい!そこであそび基地をつくっている私たちスタッフの紹介をインタビュー形式でお届けします。
7人目は我らが代表、水澤です!
行動力抜群、頼れるリーダーでもあり、子どもたちには母のように温かく寄り添ってくれます。
そんな水澤が団体を設立したきっかけは・・?
Qあそび基地はじめたきっかけは?
学童をはじめにスタートさせたが、その頃は公設の学童しか無く数も足りていなくて、選択肢が少なかった。いろんな子どもがいるのに、地域の子たちが「ここしかありません」と言われることに危機感があった。
子どもたちに、いろんな選択肢を提示してあげたかった。
自分たちがやるなら「子どもが真ん中の施設」にしたかった。冒険遊び場の運営経験から、子どもの本来の力を発揮できるような居場所。
「自分がやりたい遊びをするならどうしたらいいか、大人に”やっていいよ”と言わせるにはどうしたらいいか」考える力養ってほしかった。
Q,働いていて嬉しい・楽しいことは?
熱い想いを持っている人たちと繋がって、新しい場所を作っていったり連携して行ける楽しさ、喜びがある。
自分がワクワクしていないと説得力がないと思う。
いつもワクワクしているし、学びたいと思っている。それがたまらなく楽しい!