はじめまして。アジア協会アジア友の会(JAFS)と申します。
アジア協会アジア友の会(JAFS)は、大阪を拠点にアジア18ヵ国にネットワークを持ち、現地NGOと協働している国際NGO団体です。
1979年に設立され、今年で42年目を迎えます。私たちは、水・教育・環境・自立の4つを軸に活動を行なっています。
はじめまして。アジア協会アジア友の会(JAFS)と申します。
アジア協会アジア友の会(JAFS)は、大阪を拠点にアジア18ヵ国にネットワークを持ち、現地NGOと協働している国際NGO団体です。
1979年に設立され、今年で42年目を迎えます。私たちは、水・教育・環境・自立の4つを軸に活動を行なっています。
ネパール、シンドゥパルチョーク郡インドラワティ村10区(700世帯)
首都のカトマンズから車で 4 時間ほどの場所に位置する斜面に囲まれた地域で、9割の村人が農業に従事しています。土壌や気候などの影響により、栽培可能な作物が限定されるために収量も低く、農業だけで生計を立てていくことは厳しい状況にあります。また、地震による災害も経験しているため、それらの災害に耐えることのできる持続可能な地域づくりを目標としています。そこで、木材を使用しないバイオガスプラントによるエネルギーの生産を行います。バイオガスプラントは牛糞を発酵させることで、堆肥が生成させます。その堆肥を農業に利用することで森林破壊を防ぐことができます。
1.バイオガスプラントの普及セミナーの実施
バイオガスプラントの設置件数を促進するため、新規設置者だけでなく、プラントに関心のある住民も対象とし、バイオガスプラントの概要や設置方法に関するセミナーを行います。
2.バイオガスプラント活用セミナーの実施
バイオガスプラントをより有効的に活用できるよう、仕組みや活用方法に関するセミナーを行います。
3.バイオガスプラントの設置
希望者からバイオガスプラントの設置を行い、その後は普及セミナーを通して、設置件数を増やしていく。最終的には、世帯数の25%が設置することを目指し、まずは、40基のバイオガスプラントを設置します。
〇バイオガスプラントのセミナー費用
〇バイオガスプラントの設置費用
・バイオガス・プラント1基 3万円
・バイオガス・プラント+トイレ=各1基 5万円
・1基のバイオガス・プラントを設置することで年間5トンの二酸化炭素を減少することができます。
・薪の使用量が1基あたり4000kg削減し、森林の減少に歯止めをかけることができます。
・枯渇しない資源によりエネルギー及び農業用の肥料を得ることができます。
・自然環境に配慮した生活スタイルを確立することができます。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。