高梁みらい探究FunDo
一般社団法人

高梁の子どもたちの「やってみたい!」を叶えるために、高梁みらい探究FunDoへのご寄付をお願いします。

私たち『高梁みらい探究FunDo』は、地域の子どもたちの挑戦を応援し、自ら未来を切り開く力を育むことを目的に設立しました。高梁市では、少子高齢化や学校統廃合が進む中、子どもたちが多様な大人と出会い、思い切って挑戦できる場は限られています。しかし、高梁には豊かな自然や伝統文化、そして子どもたちの成長を心から願う大人たちの温かい想いがあります。私たちは、その想いや魅力的な地域資源と子どもたちをつなぎ、「高梁だからこそできる学び」を支援します。そして、この活動は子どもたちの成長にとどまらず、大人自身にも学びと誇り、そして地域に活気をもたらすものになると信じています。さらに、皆さまからの寄付を大切に運用し、その利益を子どもたちの探究活動へ還元していきます。例えば「地域のお土産を新しく開発するプロジェクト」「商店街を元気にするイベント企画」「保護猫とふれあう居場所づくり」など、子どもたちの柔軟な発想と、それを支える人たちの寄付があるからこそ実現できる活動が無限に広がります。寄付を通じて子どもたちが夢を形にする姿は、地域の誇りとなり、大人も子どもも「ここに住んでいてよかった」と思えるまちづくりにつながります。この挑戦は、全国でも先駆けとなるとても価値のある取り組みです。ぜひ、高梁の未来を共に育てる仲間として、活動へのご参加・ご支援をお願いいたします。

活動・団体の紹介

こんにちは!「高梁みらい探究FunDo」です。
私たちは、岡山県高梁市を拠点に、小中学校の先生を中心に設立した団体です。子どもたちが、高梁の資源や人々と関わりながら、様々なことに挑戦できるような「探究の場」をつくっています。
学校の外にも、学べる場所がある。自分の「やってみたい」が、本当に実現する。子どもと大人が一緒に学びあう。そんな未来を目指して、地域の人たちと一緒に、日々ワクワクしながら活動していきます。

活動の背景、社会課題について

いま、高梁市では、急速に少子高齢化が進み、それにともなって学校の統廃合も進んでいます。
でも、高梁市には、豊かな自然、歴史ある町、そして温かい人たちがいます。これらの資源と子どもたちがかけ合わせれば、この町でしかできないことが、できるのではないか。きっかけや出会いがあれば、たくさんの子が「地域のこと、もっと知りたい」「なにかやってみたい」と目を輝かせるのではないか。
高梁でも、そうしたチャンスがもっと増えたら、子どもたちも、地域の大人も、もっと楽しくつながって、もっと豊かになっていけると信じています。

活動内容の詳細、実績について

地域の子どもたちの『やってみたい!』と思う気持ちを大切にし、自ら企画・運営できる環境を整えます。失敗も経験と捉え、学びや成長につなげられるよう、地域全体で伴走しながら応援します。日本で一番、子どものやってみたいことが叶うまちを目指して。

代表者メッセージ

こんにちは。代表の長谷川一馬です。高梁のまちには、実はすごく面白い人や、ワクワクするような資源がたくさんあるんです。歴史ある町並み、美しい自然、昔から続くお祭り。そしてなにより、人があたたかい。でも、そうした魅力が、地域に暮らす子どもたちに届いていないことも少なくありません。私たちFunDoは、学校での「探究活動」という機会を通じて、子どもたちが地域に目を向け、自分の「やってみたい」を実際に動かせるような場づくりをしています。子どもたちは、想像以上に柔軟で、行動力があります。ときに大人の私たちよりも、鋭く、面白い視点を持っていたりします。そんな子どもたちが、地域の人と出会い、一緒に挑戦する中で、少しずつ変容する姿を見てきました。この活動は、未来の担い手を育てるだけでなく、地域そのものが元気になるプロセスでもあります。あなたの応援が、子どもたちの一歩につながり、地域の未来をつくっていきます。どうぞ、あたたかいご支援をよろしくお願いいたします

寄付金の使い道について

みなさんから頂いた寄付を長期的に運用し、その利益を地域の子どもたちの活動資金として活用します。資金を使い切らず、毎年安定して支援できる仕組みを築き、未来にわたって挑戦できる場を守り育てます。そしていつか、この法人を通して活躍した子どもたちが、未来の寄付者としてこのまちとの関わりをもってくれることを願って。

団体情報
高梁みらい探究FunDo
一般社団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。