不登校を助ける会

不登校の子どもを助ける活動に、ぜひご協力をお願いします。

img-cover
img-cover
img-cover
不登校は、早い年齢で、その子にあった助けがあれば、社会に貢献する人材になります。  しかし、そのままであれば、30才を過ぎても、小中高校生のときの悩みを抱えたまま、引きこもってしまったり、働けないでいたりする人がたくさんいます。  社会を支える側か、支えてもらう側になるか、中高生の時にどんな助けをしてもらえるかで、大きく変わるのが不登校です。  早い年齢で、良き助けに出会うことが、何よりもの救いとなります。  「生きていても意味がない」、「もう消えてしまいたい」と思っていた子どもたちが、生き返っています。  一人一人の子どもに適した教育をおこなうことで、社会で活躍できるように生まれ変わっています。  この活動を広げて、より多くの親子を助けていきたいと心から願っております。  温かいご支援とともに、活動への寄付での協力をお願いいたします。

不登校や引きこもりの現状について

 
 不登校の子どもは、年々増加しています。
 しかも、近年は、小学生の不登校が増えて低年齢化し、不登校の状態を長引かせて、長期化に拍車がかかっています。
 さらに、日本の引きこもり人数は、146万人です。その若者の引きこもりの原因の第一位が、不登校となっています。
 不登校は、学生の間だけではおわらない深い悩みです。

なぜ不登校支援が必要か

 
 不登校は、早い年齢で、その子にあった助けがあれば、社会に貢献する人材になります。
 しかし、そのままであれば、30才になっても、小中高校生のときの悩みを抱えたまま、引きこもってしまったり、働けないでいたりする人がたくさんいます。

 社会を支える側か、支えてもらう側になるか、中高生の時にどんな助けをしてもらえるかで、大きく変わるのが不登校です。

 早い年齢で、良き助けにであえるように力を尽くしていきたいと思っております。
 不登校の子どもたちの再出発への助けに、ぜひご協力をお願いします。

すべての子どもたちを元気で明るく


 不登校支援を始めて30年が過ぎました。
 2万人以上の不登校の親子に出会い、不登校の子どもたちを元気にする独自の仕組みをつくってきました。
 それによって、多くの子どもたちが、不登校から再出発しています。
 「生きていても意味がない」、「もう消えてしまいたい」と思っていた子どもたちが、生き返っています。
 一人一人の子どもに適した教育をおこなうことで、社会で活躍できるように生まれ変わっています。
 この活動をもっと広めていきたいと思います。そのためにも、ぜひ、活動への寄付でのご協力をお願いいたします。

ご支援の使い道


 不登校の子どもが、引きこもっている家から出て、外で活躍できるまでの継続的な支援をするには、施設や人材など、多くの資金がかかります。
 みなさまからのご寄付は、子どもの居場所としての施設費や日々の教育および、相談会や体験学習などの活動の維持費としてつかっていきます。
 さらに、まだ日本には一つもない、体調不良のある不登校のこどもたちのための、学校と病院のあわさったような施設を完成させたく、重ねて、ご協力をお願いいたします。

社会福祉法人 横浜クレッシュ
代表 小林高子

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。