富士女性災害支援ネット

富士市の女性×防災についての啓発活動への寄付をお願いします。

富士女性災害支援ネットは令和5年3月に令和4年静岡市清水区の水害や令和3年の市内江尾地区の水害に危機感を感じた市内女性有志による団体です。 主に市内女性の防災の啓発活動、市内の防災・災害支援に関する情報共有、防災分野の男女共同参画の推進を活動目的として設立しました。 設立総会と共に開催したキックオフミーティングと題した意見交換会の実施や他市民団体との共催での普通救命講習会を既に実施しました。 今年度は、8月頃に親子向けの防災講座、市民向けHUG(避難所運営ゲーム)の開催などを計画しています。 毎年のように各地で起きる災害に備え、情報の共有や啓発に努めて参りますので、なにとぞご支援の程よろしくお願い申し上げます。

なぜ防災分野における男女共同参画が必要なのか?

災害時には

①性別により被災時の影響も性別で異なる

②災害時に女性が抱える女性特有の問題がある

③災害時に男性と異なる支援ニーズがある

④避難所運営に女性の声が届きにくい

などが実際に報告されています。(内閣府資料参考)

 

活動開始からまだ間もないですが、様々なことに取り組んで参りたいと思います。

寄付金の使い道

主に啓発事業(講座)の開催に係る諸経費に充てさせて頂きます。

また、団体の広報(チラシ)にも充てさせて頂きます。

団体情報
富士女性災害支援ネット
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。