設立までのスケジュール
まずは社会人向けの大学院大学を開学し、その後に四年制大学(学部)の開学を目指しています。

翠山大学の特徴
翠山大学では「集中・一元」から「分散・多元」への転換を目指します。
都市への集中はとまらず、学び方・働き方、生き方の選択肢は画一化され、競争・効率をベースとした社会では<生 Life>が重視されません。私たちは「分散・多元」の生き方を実践すべく、新たな教育研究の場をつくります。
大学院では、リベラルアーツ研究科(通称:<自由民>実践研究科)を開設し、「リベラルアーツ科目」×「専門実践プログラム」により、社会の枠組みを俯瞰し(往相)、再び社会での生き様を探る(還相)往還を生み出します。

また、学ぶ内容だけではなく、学び方もデザインします。
奈良県五條市を中心としつつ日本全国に拠点を設け、オンラインとフィールドワークを組み合わせた学びで、多様な価値観を育み、地域・自然・人とのつながりを深めます。
翠山大学の設立意義と必要な資金
翠山大学は「集中・一元」から「分散・多元」への構造転換を促すとともに、知ー実践ー生を結びつける教育研究を目指す、新しい大学です。
リベラルアーツに注目が集まる今も、その学びを自らの生き方に結びつけるのは簡単ではありません。また、既存の社会システムにとらわれない学びの場は多くはありません。
この新しい大学・大学院をこの時代に、あえて公的な高等教育機関として立ち上げることが、社会を揺さぶる重要なメッセージになると考えています。
国の認可を得て新大学を設立するには準備資金だけでも数億円が必要です。
皆さまからのご支援によりこのプロジェクトは実現します。
ゼロから立ち上げるため、特に学校設立、運営が軌道に乗るまでは皆様のご支援が欠かせません。翠山大学の構想に共感いただけた方は、寄付という形で開学に携わっていただけると幸いです。
ご支援をよろしくお願いいたします。
※ご支援にあたっての免責事項:文部科学省設置認可申請にむけて準備を進めています。申請後の審査によって、構想や内容に変更が生じる可能性があります。本プロジェクトで集めた資金は、学校設立準備及び運営の資金として活用させていただきます。