はんもっく と tomtom(トントン) について
「はんもっく」は、当時箕面市内に多く結成されていた子育てサークルをつなぐために、1996年に母親を中心にした市民数名が結成しました。
時代の変遷で、子育てサークルの数は減りましたが、未就園児親子の地域でのつながりづくりと一緒にする体験が、親子の絆と子どもの成長に必要なことはかわりません。そのために2013年にNPO法人とし、tomtom(トントン) などの “地域おやこ事業“ のプログラムをはじめました。
保育園に行く年齢が早くなったり、さまざまな乳幼児向けのサービスやイベントが増えましたが、在宅ですごす親子は今も多いです。そしてそれは保育園が決まるまでの「待機期間」や、幼稚園に入園するまでの「我慢の時期」ではないはずです。
幼少期の抱きしめられる間だからこそ、親子でたくさん一緒に地域で過ごすことはとても意味のあることだと思います。
トントンとお友だち(tomodachi)の肩をたたいてつながろう
トントンとみんなで手をたたいて遊ぼう
それが「tomtom(トントン)」の名前の由来です。

tomtom(トントン) って何してるの?
tomtom(トントン) は、歩き始めたころから3歳ぐらいまで、未就園児の親子が楽しく過ごせる、ワクワクあそびと出会いの場です。外あそび、室内あそび、体育館あそびの3種類あるので、子どもの年齢や興味によって選べます。3種類全部に来てくれるお友だちもいます。



tomtom(トントン) のスタッフは、ファシリテーションや子育て支援に関する研修を受けた先輩ママで、“私にもできそう”の一歩前を行くレベルで、保育や医療の専門家ばかりでないところも特徴です。これから子どもたちが大きくなって出会うのは、均質で模範的な対応をしてくれる専門家ばかりではありませんから。

tomtomで親子ですごすことの大切さを実感!




寄付をしたら tomtom にどう役に立つの?
はんもっくは大阪府箕面市内の各所で、tomtom(トントン)を主とする親子向けのプログラムを、月10回行い、各回平均6組の親子に参加いただいています。トントンの開催には1回あたり約1万円かかります。
そこで、今回のクラウドファンディングでいただいた寄付金で、2025年5月にtomtom(トントン)無料月間をもうけ、のべ100組の親子に無料で参加していだけるように計画しています。無料にすることで出会いの場に一歩ふみだすハードルを下げ、出会いの場に出ていくことにためらいを感じている、イヤイヤ期の親子が、一歩をふみだす応援をしたいと考えています。毎年5月は、お友だちが入園した後まわりから人が少なくなり、さびしく感じる親子が多いので、ぜひこの期間に何度もtomtom(トントン)に来てもらいたいと思います。
無料月間が終わった6月以降も、初めて参加する親子が一歩ふみだすハードルはできるだけ低くしておきたいので、2025年6月から2026年3月は、tomtom(トントン)初参加の方初回無料で体験してもらえるようにします。
今回のクラウドファンディングでいただいた30万円のうち、10万円は2025年5月の無料月間に、20万円は2025年6月から2026年3月の間に初めてトントンに来てくれる方たちの初回無料にあてたいと思います。
家で大人とマンツーマンの生活では、大人が与えるだけになってしまいます。子ども同士が出会い、少し大きいおともだちと遊ぶことは、できるようになるきっかけになります。大好きで信頼している親が安心して一緒にすごしていると、その効果はさらにアップします。
親は、他の1~2才の子を見たり一緒にあそんだり、また子ども同士がどんな風に遊ぶのかを見ることで、わが子の成長や親としての悩みにも気づき、それを同じ世代の親同士共有することによって、育児の自信や楽しさにもつながります。

寄付のお礼に
今回のクラウドファンディングで寄付をいただいた方には、お礼として、はんもっくオリジナルクリアファイルをプレゼントしたいと思います。
これから制作するものですが、tomtom(トントン)の手形あそびで作ったデザインにする予定です。

また、10000円以上の寄付をいただいた方のうち先着25名の方には、「はんもっく」の活動理念をイメージした「はんもっく物語」のミニ絵本をプレゼントしたいと思います。
この絵本の絵を描いてくれたのは、「はんもっく」で育った男の子で、現在アマチュアのイラストレーターとして活動しています。
とてもあたたかでやさしいタッチで、「はんもっく」の考えをみなさまにわかりやすく伝えるとともに、私たちスタッフが日々子どもたちやママパパと接するときの心がまえともなっています。

みなさまもぜひ、子どもたちと子育て中の親をささえる「はんもっく」を応援してください。

代表者メッセージ
太古の昔から、子どもは親と周囲の人たちの関わりの中で育ってきました。核家族になり、万事機械化が進み、大半の人がスマホを使う今の時代では、子どもたちも子育て中のママパパもリアルに人と接する機会が少なくなっています。幼児は、安心できる人との関わりや子ども同士の中で、マネをしながら、動きや言葉やコミュニケーションを身につけます。生まれてすぐには親の全面的な庇護の元に育ち、次第に「自我」を育み「愛着」を培うことが健やかな成長には重要ですが、そのためには親を支え子どもに関わる地域の支援が必要不可欠です。過去数十年の間に日本社会のコミュニティは激変し、子どもの育ちには不利な状況が進んでいますが、状況は変えることができるはずです。はんもっくでは、トントンの前の0歳児親子から支援を行なっています。どの支援においても、「みんなちがってみんないい*」という価値観を大事に、すぐ近くにあって親子が回を重ねて楽しく集うことができる場、「ちがう誰か」と出会う機会やその中で「お互い様」の関係を育むことができる場を創っていきたいです。
(*注:金子みすずさんの詩のタイトルより)
NPO法人 はんもっく 代表理事 福井 聖子
はんもっくの0歳児支援の活動について知りたい人は、シンポジウムにお申込みを→
令和6年12月2日(月)12:00頃配信開始予定~令和7年1月31日(金) 17:00頃配信終了予定
このプロジェクトは「ゆめ・まち クラウドファンディング」の認定プロジェクトです。
「ゆめ・まち クラウドファンディング」では、寄付決済手数料を阪急阪神ホールディングスが負担し、広報PR等を支援することで、社会課題の解決に取り組む市民団体の資金調達を応援します。阪急阪神ホールディングスは本プロジェクト等を通じて、ステークホルダーと協働しながら、持続可能な社会の実現に向けて地域社会の発展に貢献してまいります。
▽ゆめ・まち クラウドファンディング特設サイトはこちら
https://congrant.com/jp/corp/h...