学校の先生とうまくやる方法 ~いじめの対処方法その他~
日時
2025年02月03日
月
13:30〜15:30
場所
箕面市民活動センター会議室
(箕面市坊島4-5-20 みのおキューズモールWEST1)
受付期間
2025年01月20日 10:50 から
2025年02月02日 17:00 まで
NPO法人はんもっくが、はんもっくを卒業した世代にむけて開催する、小中学生の親対象の講演&座談会です。当団体理事で小学校校長・臨床心理士として教育相談室長・大学教授・幼稚園園長などを歴任され、尾木ママも委員をされた大津市中学生いじめ事件第三者委員会で尽力された西林先生のお話を聞く会です。はんもっく会員対象で企画しましたが、それだけではもったいないと広く受け付けることとしました。小中学生の問題に関心がある方、この年代のお子さんのことで悩んでいる方、お申し込みください。
いじめの対処方法その他「学校の先生とうまくやる方法」
NPO法人はんもっくが主催する、「小中学生問題のお話を聞く会」シリーズの講演&座談会です。普段は未就園児親子を対象にした活動をしていますが、今回ははんもっくを卒業した世代の親向けの内容です。わが子がこれから小学生になる人、今まさに小中学生の親として悩んでいる人、すでにその時代は過ぎたものの何かもっとできたのではないかとモヤモヤをかかえたまま過ごしてきた人など、Q&Aの時間もあるので、少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
未就学児を連れての参加も可能です。同部屋内におもちゃコーナーを設けますので、ご自由にお使いください。子連れ参加でない方は、その旨にご了承の上、お申込みください。
講師 西林幸三郎先生
<プロフィール>大阪聖德学園理事·参与·教授、元大阪府小学校長会長·全国連合小学校長会副会長
(教育学修士·臨床心理士) NPO法人はんもっく理事
大阪市の西成区・天王寺区の2校で小学校長、臨床心理士として教育相談室長、
その後大阪芸大初等芸術教育学科で大学生を指導。大阪芸術大学附属4幼稚園園
長など、幼稚園児〜大学生まで幅広く子どもの教育に携わってこられました。
大津市中学生いじめ事件では、尾木ママ他弁護士ら外部有識者による第三者委員会の臨床
心理士枠委員に起用され、生徒の精神的負担に配慮した聞き取り手法などを助言。当事者の
意見聴取が進み、事件解明につながったと注目されました。
著書:「保護者対応に悩む先生への助言」他多数
参加費は、会場費・講師交通費・今後の講座開催準講師謝礼などに使わせていただきます。