はんもっく
NPO法人

『第4回赤ちゃんフェスタ』 を開催します

支援総額
0
0%
目標金額 200,000
サポーター
0
残り
42
2025年09月30日 17時00分 まで
毎年好評いただいている『赤ちゃんフェスタ』を今年も開催することになりました。 子育てを支援する団体とはんもっくが一緒になって、今しかない赤ちゃん時代の子育てを充実させてもらいたいと考えたイベントです。遊び・ねんね・離乳食・パパ企画・ママのヨガなど10以上の講座やお楽しみコーナーがあり、毎年約50組の親子が参加され、楽しい時間を過ごしています。 昨年度も多くの企業やクリニックや、個人のみなさまに応援をいただきましたが、今年の開催にあたっても是非応援をお願いします。 日時: 10月11日(土) 10:00~15:30 場所: ライフプラザみのお(総合保健福祉センター2階)箕面市萱野5-8-1

「はんもっく」が赤ちゃん支援のわけ・・・

 「はんもっく」は、当時箕面市内に多く結成されていた子育てサークルをつなぐために、1996年に母親を中心にした市民数名が結成しました。

 時代の変遷で子育てサークルの数は減りましたが、未就園児親子が地域で出会い、遊び、つながる体験が、親子の絆と子どもの成長に必要なことはかわりません。幼少期の抱きしめられる間だからこそ、親子でたくさん一緒に地域で過ごすことはとても意味のあることだと思い、2013年にNPO法人化して、toomtom(トントン)などの “地域おやこ事業“ をはじめました。

 さらに最近では、保育園入園が低年齢化するにつれて、乳児期の過ごし方がますます重要になってきていると感じています。はんもっくでは”ママと赤ちゃんの居場所事業”として、「はんもっくのおうち」を箕面市内に2か所開設しました。ここでは「街の実家」として気軽に来てもらえるオープンスペースを常設し、さらに産後のママの休息のための”産後ケア事業”では、丁寧な授乳・育児の相談や、上の子がいても一緒に利用できることを特徴として、多くの方に利用していただいています。

 人として一番成長著しい時期の赤ちゃん時代を、保育園入園までの期間として過ごすだけでは、あまりにももったいない! かけがえのないこの時期を、親子が楽しく有意義にすごすお手伝いができればと思っています。


これまでの『赤ちゃんフェスタ』

 数年前から、コロナ禍で家にとじこもることが多くなったこともあって、人とつながること・人に頼ることをためらったり苦手とするママが増えたのではないか、またそれを支援する側もつながって協力する力が弱くなってきているのではないかと、危惧するようになりました。そこで、箕面市内で赤ちゃん世代の子育て支援をする諸団体や関係機関と協力し、妊婦・赤ちゃんのパパママ・祖父母に支援を紹介し、出会いの場にでかける気持ちや人に頼る気持ちを持てるようにし、企画段階から支援者同士の交流を深めることを目的として、2022年に第1回『赤ちゃんフェスタ』を、ライフプラザみのお(総合保健福祉センター)の1・2階を会場として開催しました。

 『赤ちゃんフェスタ』では、各団体を紹介するコーナーの他に、講座や親子で楽しめるコーナーやプログラムで、来場していただいた親子からは「いろんなことを知るきっかけになった」「家族で体験できてよかった」など好評をいただき、参加していただいた諸団体からは次回の開催、参加を希望する声をいただきました。


第4回赤ちゃんフェスタ

 その後、回をかさね、第4回の今年はライフプラザみのお2階全体を広く使って、20近い団体と専門家の参加を予定し、現在企画調整中です。


代表者メッセージ

赤ちゃんは日々お乳を飲み、泣き、ねんねして、ぐんぐん成長します。生きるために精一杯で、ママやパパの時間などお構いなし、全面的に家族に甘えて要求を出してきます。支えるママやパパは大変! 特にママは出産や授乳など体の変化も激しいなか、赤ちゃんを育てることになります。産後すぐには、ママを支え、家族が新しいステージに慣れて家庭生活が順調に営まれるまで、親子に寄り添った支援が必要です。はんもっくでは、助産師を中心に産後ケア事業を受託し、個々のママの気持ちや家庭生活を尊重しながら、ママの休息や育児の方法の助言、悩みや心配の相談を行なっています。

赤ちゃんも生後数か月を過ぎると、人との関わりが成長に重要な役割を果たします。遊ぶこと・動くこと・食べること、全て学習しながら成長しますが、学習方法の主体は「まねっこ」です。ママ・パパ・家族から、他の人へと出会いが広がり、学びは加速します。街の実家事業の出番です。赤ちゃんから子どもへと成長する先には、はんもっくが従来から取り組んできたtomtom(トントン)が待っています。

暮らしの中に共同作業が多かった時代には、当たり前のように人との出会い体験が日々繰り広げられていましたが、インフラが整備され一見一人でも生きていける今の時代では「家族以外の人と出会う機会」は作らないとできません。さらに、学校や職場以外で人と出会う機会が少ないなかで育った人は、人との出会いそのものが苦手な人も増えました。ママ同士が出会う場を作るだけでは、つながりづくりは不十分だったりします。一方で支援者も専門性が高まると、専門的な視点での考え方が中心になってしまいます。「自分たちだけで頑張ろうとしないでね」という言葉はママ・パパだけに向けられるのではなく、支援者同士も幅広い出会いを良しとするなかで実感を伴なう言葉になる気がします。

「みんなで子育てしよう」を、はんもっくのおうちから地域に広げるため、支援の主体を医療から地域へ広げるため、赤ちゃんフェスタがお役に立てるよう、願っています。


「第4回赤ちゃんフェスタ」を応援すると・・・

 寄付いただいた分は、当日の会場、印刷物、備品の費用や、講師謝礼に使わせていただきます。

 応援の金額に応じて、以下のように印刷物への掲載や、来場者への案内をします。いずれも希望されない場合は、希望しない、を選択していただけます。

1000円で応援・・・お名前(法人の場合はロゴ)を、当日受付で配布のプログラムと、はんもっくのホームページに掲載します

3000円で応援・・・お名前(法人の場合はロゴ)を、当日受付で配布のプログラムと、はんもっくのホームページに掲載します。またチラシやパンフレットを会場の協賛団体紹介コーナーで配置します

10000円で応援・・・お名前(法人の場合はロゴ)を、当日受付で配布のプログラムと、はんもっくのホームページに掲載します。またチラシやパンフレットを当日受付で全員に配布します

※昨年は協賛いただいた皆さまのご紹介コーナーとして、当日会場にこのようなスペースをつくりました。また当日受付で全員に配布したプログラムの裏表紙に、お名前を載せさせていただきました。

団体情報
はんもっく
NPO法人
団体情報
はんもっく
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。