幡多地域の今を見つめて

高知県の西南に位置する幡多地域。ここでは、少子高齢化や過疎化といった地域の課題が語られています。そんな中、「なぜ人が出て行ってしまうんだろう?」「どうすれば、今の暮らしをこの先も続けられるんだろう?」「外に出た人たちが戻ってきたくなる場所にするには?」という問いが、私たちの胸に浮かびました。
そこで、わたしたちは設立前から「まちの作戦会議」と題し、地域のみんなで集まり話す場を作りました。

まちの作戦会議でたくさんの方とお話ししていくうちに、私たちは気づいたんです。この幡多地域には、美しい自然がある。おいしい食べ物もある。人はあたたかく、暮らしには豊かさがある。そして何より、この場所を愛し、挑戦を続ける人たちがたくさんいるということに。
一方で、その挑戦が広く知られていなかったり、あと一歩が踏み出せずに悩んでいる人がたくさんいる現実も見えてきました。だったら――想いを持つ人、挑戦している人、そしてその挑戦をまだ知らない人たちがつながれば、もっとたくさんの「やってみたい!」が生まれるのでは?
そんな未来にワクワクした私たちは、立ち上がることを決めました。
そして2024年4月、403人から407万円の設立寄付をお預かりし、「みんなでつくるまちづくり財団HATA!」が誕生、幡多地域のためのまちづくり財団の活動が、始まりました!!


HATA!の活動からチャレンジャーの挑戦が動き始めています
HATA!が設立でお預かりしたご寄付を元に、2024年度・2025年度と助成を実施し、助成を受けたチャレンジャーが活動することができました。


チャレンジャーを支援していくためには、
HATA!も継続して活動を続けていく必要があります。
みなさんからお預かりしたご寄付は、HATAが継続するための運営費とともに、2026年度以降のワクワクする幡多地域の未来を作りだすNPO、任意団体、学生、個人等への助成の原資にもなります。助成を通じ幡多地域で活動する支援に繋がります。

HATAの活動はHATAだけでは続いていきません。
活動継続にはみなさんからの寄付が大きな支えになっております。
1つでも1人でも多くの未来のための【チャレンジ】ができるよう、またHATA!が10年先も存続するため、ぜひあなたの力をお貸しください。
「今はちょっと・・・」という方は、HATAがこんな活動をしているということをお友達や職場の方にお話ししてみてはいただけませんか。たくさんの方に知っていただければ知っていただけるほど、HATA!の活動の輪を広げることができます。
ボランティアやプロボノでの応援も大歓迎!
HATAはマンパワーも不足しています。
「これだったら手伝えるよ」「これならできるよ」という方いらっしゃいましたらぜひ事務局までご連絡ください!
あなたの1つ1つの行動が幡多地域の未来に繋がっていきます。
あなたの1歩をお待ちしております。

HATAのおもい!

HATA!はワクワクする幡多地域の未来がたくさんうまれ、継続できるようにみんなと一緒になって取り組みます。HATA!のメンバーは、役員だけでなく地域のみんながメンバーで主役です。
住んでいる行政区を飛び越え一緒に協働しながらそれぞれのまちを元気にするため、ひとが繋がり、ともにチャレンジして、ワクワクする未来がたくさん生み出されるように、この財団を立ち上げました。これからしっかりと継続し、次の世代に引き継いでいきたいと考えています。
100年後も老若男女みんなで笑顔で過ごせる高知県幡多地域を【今、あなたと一緒に】目指したいです!
寄付に対する税制優遇のご案内
税額控除制度は、寄付金額の約40%が控除(または還付)を受けることができる、節税効果が大きい税制優遇制度です。HATAへの寄付はこの制度を使用することが可能です。
ご自身の所得や寄付金額に応じて、どの制度を利用するかご検討ください。

幡多地域の未来のために
みんなで一緒になってチャレンジし続けたい!
わたしたちHATAは、人と人の繋がりを生み出し、チャレンジに取り組みやすい仕組みを整え、みんなのチャレンジよって住み続けたい、働きたい、帰って来たいワクワクする幡多地域を作ることを目指しています。
この活動はHATAだけでなく、みなさんの想い・行動があってこそ続きます。
幡多地域で生きていくわたしたちみんな「この地で生きていく」想いがあります。
この幡多地域の為に活動する、チャレンジャーの挑戦を支える、HATA!の活動を続けていくために、ぜひみなさんのお力をお貸しください!あなたのご応募をお待ちしております!!
