ひだ財団

飛騨地域の課題解決に挑むチャレンジャーと応援する人をつなぐ仕組みをつくる!

支援総額
540,000
18%
目標金額 3,000,000
サポーター
45
終了しました
2023年03月31日 23時59分 まで
飛騨地域(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)では、伝統文化を遺したい、生きやすく・暮らしやすくしたい、今よりもっと面白くしたいと、新しい挑戦が各地で生まれています。単発の挑戦でやむを得ず終わってしまうのではなく、持続的で長期的な活動へと発展できるように、資金調達と運営を伴走するための仕組み“コミュニティ財団”を立ち上げます。「設立発起人」として、私たちと一緒に、飛騨地域の未来をつくる活動を支えてくださる支援者を募集します。
2023-02-07 14:52
応援メッセージ -国立宜蘭大学 劉淑如先生と学生の皆さん-
応援くださる皆様からのメッセージを紹介。 コミュニティ財団設立寄付の第一号は台湾からでした!

応援メッセージ -国立宜蘭大学 劉淑如先生と学生の皆さん-

こんにちは!コミュニティ財団設立準備会です。

今日は、飛騨でのコミュニティ財団設立の応援をいただく皆様からのメッセージを紹介でします。

なんと本プロジェクトへの寄付の第一号は台湾からでした!

 

先日、2月3日から4日に台湾国立宜蘭大学の劉先生と学生6名が学習の一環で白川村や高山市にいらっしゃいました。

その事前打ち合わせをおこなう際に、飛騨でおこなうコミュニティ財団設立のプロジェクトを紹介すると力になりたいと、応援の寄付をくださいました。

 

全世界にいる飛騨を愛してくれている方々が、飛騨の取り組みを応援してくれる仕組みに育てていきます。

国立宜蘭大学の皆さん「多謝你」☆★

 

↓頂いたメッセージです↓

親愛なる飛騨の皆さん你好!(こんにちは!)

 

先日2月3日から4日に飛騨高山や白川郷に学習の一環で訪れました。

訪問の際は、まちスポ飛騨高山でも台湾を紹介する機会を持てたことをとてもうれしく思います。

 

飛騨地域の皆さんはとてもフレンドリーで、高山の景色もとても美しく、特に商店街は買い物に行くのにとても良かったです!

多くの国から沢山の人々が訪れていて、まるで「地球村」のような雰囲気です。

 

このプロジェクトの話を聞いた時に思ったことは、次世代への継承に力になっていただきたいと思う事でした。

世界から親しまれる飛騨の故郷に、日本の若者が前の世代から受け継がれた仕事やキャリアを引き継ぐために、戻ってこれることを切に願っています。

 

私たちも台湾と日本の懸け橋になり、また飛騨高山に伺うことができる日を楽しみにしています。

これからも飛騨と台湾の友好を願っています。謝謝、再見

2月3日には、白川村の見学や高山市の舩坂酒造店で酒蔵見学。

 

2月4日にはまちスポ飛騨高山のイベントにも参加。住民との交流し、

日本との関わりの深い台湾の文化の紹介や台湾からみた世界情勢のお話もしてくださいました。

 

国立宜蘭大学の皆さんありがとうございました!また、是非お会いしましょう♪

このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。