NPO法人陽だまりの家
NPO法人陽だまりの家は、子ども、高齢者、ひとり親家庭、ひきこもりや障がいのある方、様々な福祉的困りごとをお持ちの方等、広く地域の方たちに対して、学習や健康の支援、子ども食堂や地域食堂、幅広い年齢層のサロン活動や休日のレクレーション活動、世代間交流や地域参加の機会の提供等の様々な事業を行うことにより、安心して過ごせる「居場所」を提供し、今後の超少子高齢社会に向けて、地域の中で互いに助け合い支え合う街づくりに寄与することを目的としています。
なぜ子どもたちの「居場所」が必要なのか
昨今の子どもたちは、様々な困りごとを抱えています。
その背景の一つに、「子どもの貧困」の問題が挙げられます。
経済的に豊かだと思われてきた日本ですが、2015年子どもたちの13.9%、実に7人に1人が貧困状態の家庭で暮らしているというデータが厚生労働省から発表されました。さらにひとり親家庭の子どもの貧困問題は深刻で、2人に1人が貧困状態。先進国の中でも最低の水準だと言われており、満足な食事を食べられない子どもたち、ほぼ毎日一人でご飯を食べている子どもたちも数多く存在しています。「貧困の連鎖」も大きな問題です。連鎖を断切るには、学習支援とともに、子どもに寄り添い応援する支援者(ソーシャルワーカー)が必要です。
子どもたちの貧困の問題は、家庭の経済状況だけでなく、教育環境の貧困(子どもの勉強を見てあげられない親が増えている、学習スペースのない子どもたち、塾にいけないことで将来の進路希望が狭くなる等)、家族関係の貧困(親子の愛着関係の未熟、ネグレクト、年齢相応なしつけを受けられていない子どもたち等)、地域関係の貧困(生活困窮を隠すために問題が深刻化する、近所関係の希薄化、差別や偏見等)様々な課題を内包しています。また、学校も、様々な課題を抱えています。
家庭でも、学校でも、子どもにとってつらい環境が増えています。「子どもの居場所」は、何らかの困りごとを抱えている子どもたちが、安心して子どもらしく過ごせる場所です。
ソーシャルワークの力で、子どもの夢を応援!
このページに辿り着いていただきありがとうございます。NPO法人陽だまりの家理事長の古山明美です。
NPO法人陽だまりの家は、これからの日本は超少子高齢社会となり、地域の課題は地域で解決することが求められる社会になろうとしているときに、恵庭のソーシャルワーカー/福祉・介護・医療・保育・教育等の専門職が中心になって、地域の課題を解決する団体を作ろうと立ち上げました。陽だまりの家にも、2名の社会福祉士がおります。子どもの悩みを聞き、家族の相談に応じ、地域の中で解決していこうと取り組んでいます。
新しいソーシャルワークの取組です。みなさまのご支援をお願いいたします。
NPO法人陽だまりの家
理事長 古山 明美
ご支援の使い道
現在恵庭市では、小学4年生~中学1年生を対象に「恵庭市子どもの生活・学習支援事業」を行っています。当法人も、水曜日の「陽だまりくらぶ・陽だまり子ども食堂」に委託をいただいています。
しかし、その他の曜日や水曜日でも対象外の小学生や中高校生の支援は、自主事業として行っています。参加者は、口コミで増え続けています。特に、中高校生の学習支援は、拡充の要望があります。
皆さまからのご寄付は、
- 3,000円のご寄付で、NPO法人Kacotam学習支援スタッフ2名の交通費、または、一回の会場運営費を賄えます。
- 5,000円のご寄付で、一回の夕食会費用、または、ソーシャルワーカーの家庭支援の費用を賄えます。
- 10,000円のご寄付で、一回のNPO法人Kacotam学習支援費用、または、ソーシャルワーカーの地域活動の費用を賄えます。
- 高額のご寄付で、安定した居場所の運営が可能になります。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。