
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」へのご支援をいただき、誠にありがとうございます。
みなさまからのご寄付を原資として10月1日から第2次助成プログラムの公募をスタートし、豪雨被害に対する復旧活動をおこなう12団体の採択を決定いたしました!
第1次助成と同じく、今回も助成総額を200万円としておりましたが、活動の必要性・緊急性の観点を鑑み、本来の助成総額を上回る総額240万円の助成となりました。
今回の採択により、第1次助成と合わせて「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」による累計助成額は466万5,000円となりました(本日時点の総寄付額1,071万3,180円)。
本基金の助成プログラムを支えてくださるみなさまに心から御礼申し上げます。
以下に、助成決定となった団体名と事業名をお知らせさせていただきます。
1.今、いまを大切に未来につなぐ imaima・
度重なる大災害「能登へ早急に!」ニーズに応答!
2. 房田ベース
輪島市内全域の浸水被害にあわれた方々の支援
3. さいはてボランティア
豪雨により断水等の被害にあっている珠洲市高屋町、三崎町(引砂)への支援、アンケートによるニーズ調査
4. NPO法人みんなの畑の会
能登支援物資センター(羽咋・七尾・金沢)での被災者支援物資提供と被災者へ寄り添う“無料カフェ”の運営
5. 笑顔のこども食堂ネットワーク-GOHAN-
能登半島珠洲市内の災害による被災者、災害支援作業員に対しての物質支援及び炊き出し
6. 能登に真心チーム
豪雨災害排土作業
7. TEAM Q
輪島市内の能登豪雨で被害をうけたエリアの支援(10/1~10/31)
8. のとささえーる
能登半島豪雨災害におかえる障害をもつ被災者に対する生活支援プロジェクト
9. 特定非営利活動法人 紡ぎ組
輪島市深見町の断水を解決して生活用水を復旧する活動
10. 特定非営利活動法人じっくらあと
輪島市河井・祇園地区ボランティア拠点の衛生改善を通じた復旧支援プロジェクト
11. おいしい金沢
買い物困難地域となった輪島市町野町の生活支援
12. かなざわオープンキッチン
水害支援ボランティアスタッフへの食事支援
それぞれの採択金額、活動場所などの詳細は、下記ほくりくみらい基金のHPよりご覧いただけます。
▼ほくりくみらい基金公式HP 「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成にて12団体を採択しました
https://hokuriku-mf.jp/news/r6...
また、続く助成プログラムとして第3次助成プログラムの公募もすでに開始しております。
豪雨の被災地では、現在も、泥のかき出し、家財道具の運び出し、食事のサポート、心身のケアなど多くの人手が求められています。
10月も中旬を過ぎました。雪が振り始める前に、可能な限り復旧を進めることが今なによりも重要です
ほくりくみらい基金では引き続き被災地で活動する団体への助成を通し、復旧・復興を少しでも前に進める追い風になるべく、活動を続けていきます。
引き続きご関心をお寄せいただけますと幸いです。