決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金
公益財団法人ほくりくみらい基金
img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
12,762,179
638%
目標金額 2,000,000
ネクストゴール 15,000,000
サポーター
694
終了しました
2024年10月31日 23時59分 まで
令和6年9月に発生した石川県能登地方の豪雨災害に関する支援活動を支える基金です。 2024年10月31日までに200万円を目標にご寄付を募集します。 →9月24日:寄付額500万円を突破!ネクストゴール1000万円を設定させていただきました →10月3日:寄付額1000万円を超えました。心より御礼申し上げます。また、ネクストゴールを1500万円に再設定させていただきました。 各機関と連携し、変化していく支援のニーズをとらえ、随時、活動団体への助成を通じて被災地支援をしていきます。 ※2024年12月までは豪雨災害への支援活動に対して助成を行いますが、2025年1月以降は震災の支援活動にも充てさせていただきます。 トップ写真提供 1、2枚目:奥田和也さん 3枚目:野水克也(ほくりくみらい基金理事)
2024-10-18 09:00
助成団体を取材しました!②
輪島市門前町を中心に、避難所や調理場が浸水した高齢者施設に対して、昼食の炊き出しを行われている「門前みんなのごはん」さん。 元旦の震災直後、メンバー自身も被災する中、地域の【食】を守るために、地域に住む料理人や近隣の人たちが集まって炊き出しの活動を続けていた団体です。 ㅤ ほくりくみらい基金の「令和6年能登半島地震災害支援基金」第1次緊急助成で採択され、今回さらに「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第1次助成でも採択となった「門前みんなのごはん」さんに、お話を伺いました。

「地震の直後、私は車中泊をしてたんですよ。パソコンとかも使えない環境だったけど 、スマホで簡単に(緊急助成の)申請ができて、採択決定も早かったのですごい助かりました」

(「門前みんなのごはん」の森さやかさん)

門前公民館で炊き出し調理をしながらそう語るのは、「門前みんなのごはん」 の森さやかさん。

森さん自身、元旦の地震で被災し車中泊での避難を余儀なくされました。
それでも、交通が遮断され、停電・断水で地域の住民が食事を取れない状況を見て、地域に住む料理人や近隣の人たちと団体を立ち上げ、メンバーのお店を使って炊き出しを開始
2月下旬以降は、市営ホテルの宴会場の調理室へ拠点を移し活動を続けてきました。

(震災後、門前町七浦公民館での出張炊き出しの様子)

約15人のグループでありながら、もっとも多いときで1回あたり450食も作っていたそうです。

「最初はお水がなくて、毎日給水車で大きなポリタンクに500Lとか1000Lとかを入れてもらって、それをポンプで上げて使ってました。作る量は一番苦労して、 すごい足りなかったり、逆にすごい余ったり、慣れるのにちょっと時間がかかりました。 」

試行錯誤を繰り返しながら、地震後の炊き出しは4月末まで継続。その後、一旦解散し、それぞれの生活再建を進めていた矢先に今回の豪雨がやってきました。

門前町もいくつかの川筋では水が溢れ、地面がえぐられ、住宅も浸水。そして再び避難所が開設され、避難者が集まることになってしまいました。

「私としては団体は自然消滅の予定だったんですけど、(なりわいの)再建で準備していたところが孤立してアクセスができなくなったりとかして活動が止まってしまったのもあるし、同じように避難してこられた方がいたので、もう一回ゆるく再結成して炊き出しを再開しようかなと」

今回は豪雨の2日後から活動を再開、その2日後にほくりくみらい基金へ緊急助成の申請を行ったそうです。
助成金は、助成金は食材費と断水地域に住む住民に届けるための容器代として使われる予定です。

「地震の後は自分たちも被災していたので、結構しんどかったんですけど、今回は間接的な影響ありつつも直接的には被害を免れた人達でやってるので、体も心も前よりは動くかなという感じです」

と、たくましく話してくださる森さん。

この日は避難者の食事50食と、調理場が浸水してしまった介護老人保健施設への食事50食の合計100食の準備をされていました。
2度の災害に遭い、心身ともに疲れているはずですが、調理場では笑顔が飛び交っていました。

団体情報
公益財団法人ほくりくみらい基金
団体情報
公益財団法人ほくりくみらい基金
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。