認定NPO法人とは、これまで特定非営利活動法人(NPO)として、一定の活動を継続して行っている法人に対して、高い基準をクリアした場合に与えられるものです。この認定が受けられると
第一に、社会的信頼が高くなり、政府や自治体などからの支援を受けやすくなります
第二に、寄付金に関する税の優遇制度を受けられるようになり、寄付者個人の税の優遇措置もあります。寄付金が集めやすくなり、事業を拡大するために有効です
第三に、NPO法人としての組織強化が促進され、継続して力ある働きが可能になります
認定NPO法人とは、これまで特定非営利活動法人(NPO)として、一定の活動を継続して行っている法人に対して、高い基準をクリアした場合に与えられるものです。この認定が受けられると
第一に、社会的信頼が高くなり、政府や自治体などからの支援を受けやすくなります
第二に、寄付金に関する税の優遇制度を受けられるようになり、寄付者個人の税の優遇措置もあります。寄付金が集めやすくなり、事業を拡大するために有効です
第三に、NPO法人としての組織強化が促進され、継続して力ある働きが可能になります
お年寄りや障がい者と子どもたちは一緒に過ごすことが自然です。私たちは、高齢者、障がい者へのケアサービスと子ども達への学習支援や生活支援を一緒に考え、みんなが助け合って豊かに生きる社会つくりを目指します。
さらにNPO法人の拠点を三国クリスチャンチャペルの隣に移動させて「心とからだ」のケアを全人的に考えたいと思っています。
この包括的なケアを展開していくためには、地域との連携が必要不可欠です。認定NPO法人取得は、社会における信頼を得ることにつながり、地域との連携をより円滑に持つことが出来ると考えています。
このページに辿り着いてくださって、心から感謝します。NPO法人いこいの代表、西山勝美です。
認定NPO法人になるためには、多くのサポーターが必要です。あなたのサポートで、高齢者、障がい者、子どもたちに対する「心とからだのケア」によって、笑顔のあるまちづくりが進みます。現在は高齢者のデイケアと訪問介護を中心に、フードバンク事業を展開しています。今後、地域の憩いの場となるように願いを込めて、子ども食堂と就労支援事業の展開を視野に入れています。
この場所が垣根を越えて、ともに憩うことの出来る場所として用いられるように、引き続き皆さまからの温かいご支援をお待ちしています。
NPO法人いこい
代表 西山勝美
複数の事業を展開していますが、フードバンク事業は皆さまからのご支援で成り立っています。今回、皆さまからのご寄付は、フードバンク活動費として使用させて頂きます。
賞味期限や包装の不備など様々な理由で、お店の商品として扱うことは出来ませんが、安全に食することが出来るものがたくさんあります。フードバンクはそれらの商品を、必要としておられる方々に届けるという、いわば、架け橋のような働きです。コロナ渦でフードバンクのニーズはますます拡大しています。この働きを継続することが出来るように、引き続きご支援をよろしくお願いします。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。