捨て猫や野良猫を「保護」して、むやみに増えないよう、去勢避妊手術を行ったりワクチンを投与したりと健康管理をしつつ、新しい飼い主、「里親」を探します。
猫は犬の約5倍となる19,705頭が殺処分されています。(2020年4月1日~2021年3月31日)
※下記引用:環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室
捨て猫や野良猫を「保護」して、むやみに増えないよう、去勢避妊手術を行ったりワクチンを投与したりと健康管理をしつつ、新しい飼い主、「里親」を探します。
猫は犬の約5倍となる19,705頭が殺処分されています。(2020年4月1日~2021年3月31日)
※下記引用:環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室
様々の状況で保護されてきますが、中には生後1,2ヶ月の小さな子もいます。
迅速且つ正確な対応が必要なことはもちろんのこと、獣医が常駐することにより治療やワクチン投与などにおいて余計な費用が発生しないため、どこよりも効率的に保護猫活動をおこなうことができます。
獣医師が始めた保護猫活動団体です。
最終的な目標はさつしょぶんぜろ。
その過程として、保護猫カフェの立ち上げを目指し、一日でも早く、殺処分がゼロになるよう取り組んで参ります。
売上の一部を保護猫活動費に充てさせていただいています。
施設維持費(家賃、電気代など)、保護猫にかかる費用(ご飯、トイレシート、医療費、玩具、その他)、HPやSNSの維持・更新のための広報費用など。
現在は千葉県いすみ市の動物病院で保護していますが、ゆくゆくは保護猫カフェを作り、もっと広げていきたいと思っています。
皆様から頂きましたあたたかいご寄付は大切に使わせていただきます。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。