日本てんかん協会

てんかんのある人とその家族を支える活動にご寄付をお願いします|公益社団法人日本てんかん協会

日本てんかん協会では、てんかんのある人や家族が暮らしやすい社会を創るための活動に支援を求めています。全国に約100万人の患者さんがいます。早期診断・治療により、70%以上の人が発作のない生活を送ることができますが、誤解や偏見の多い病気です。てんかんに対する正しい理解とさまざまな支援が求められています。

日本てんかん協会とは

公益社団法人日本てんかん協会(別名:波の会)は、1973(昭48)年に2つの病院の待合室でできた「小児てんかんの子どもをもつ親の会」と「てんかんの患者を守る会」が、1976(昭51)年10月に統合し、国際障害者年の1981(昭56)年に厚生大臣(当時)から許可され、社団法人になりました。その後、2013(平成25)年4月に内閣総理大臣から認定を受けて、公益社団法人になりました。
本協会は、てんかんに対する社会的理解の促進、てんかんに悩む人たちの社会援護活動、てんかん施策の充実をめざした調査研究や全国的な運動を展開しています。
協会活動について詳しくお知りになりたい方は、こちら(https://www.jea-net.jp/jea/public)をご覧ください。

「てんかん運動」へのご支援をお願いいたします!

てんかんは、あらゆる年齢で発病する脳の病気です。全国に約100万人の患者さんがいます。てんかん発作には、一瞬手足がピクンとしたり短時間ぼんやりするだけの小さなものから全身けいれんまで、さまざまな症状があります。また、不安やうつ、行動障害などの合併障害、医療、生活、学校や仕事の問題など、発作以上にてんかんのある人に深刻な悩みをもたらすことがあります。さらに、てんかんのある人が加害者となる交通事故報道以降、てんかんが一括りに扱われとても危険な病気であるかのように誤解されました。そのため、全国から学校行事への参加制限や職場での業務制限、解雇などの不利益事例が数多く報告されることとなり、てんかんに対する正しい理解と多様な支援が求められています。
 てんかんのある人とその家族が安心して暮らせる社会の実現のために、どうぞ皆様からのご寄附をお願いいたします。皆さまいただきましたご寄附は、てんかんを正しく知ってもらうための啓発活動、てんかん医療の充実のための活動など、広くてんかん運動に活用させていただきます。
 皆さまからのご支援をお待ちしております!

 

※月刊情報誌「波」通巻600号記念祝賀協賛金の受付は終了しました。
 ご協力をいただきました皆様に、心より御礼申し上げます。
 本事業の詳細は、波2019年8月号の祝賀ページをご覧ください。

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。