
寄付白書2025に寄せられた皆様からの期待や応援のメッセージをご紹介いたします。
日本国内における寄付文化の醸成に皆で取り組んでいきましょう!
移りゆく多様な寄付文化の日本における可能性と、各国の状況から学べる寄附の世界情勢、外資寄付の集め方などについて有益な白書の発行に期待しています!
様変わりした寄付の現状を目視したいです。期待してます。
寄付白書は個人・法人の社会課題に対しての意識と行動の変容を俯瞰的にとらえられるので、自分たちの活動のインパクトの指標としてもどんどん活用させていただきたいです。
より良い社会を創造する方向を示してくれるような寄付白書になることを期待しています!
最新の寄附情報やトレンドについて知ることができる貴重な機会なので、どのトピックも楽しみにしています!
寄付白書が更新される毎に、日本の寄付文化が確実に醸成されていっていることを感じます。「寄付は未来への投資である」ことを多くの人に伝えるための様々な情報が詰まっているので、「寄付白書2025」発行による新たな情報に期待しております。
世の中がよくなるための参考書として期待しています。
自然災害をきっかけに応援消費など、ことなった支援の形ができてきています。SNSの発展や人と人との接し方、コミュニケーションのあり方によっても新しい寄付方法が出てきていることと思います。寄付の最近のトレンドを知るよい機会としたいと思います。2025年は大阪万博があり、そして四国では瀬戸内芸術祭も開催されます。2025年からもきっと新しいトピックスが生まれるので、4年ごとの発刊をお待ちしています。
毎回、寄付・ファンドレイジングを考えたり、語ったりする際の「バイブル」として活用しています。「寄付白書2025」にも期待しています!
寄付のお話をするときに資料として参考になる情報がたくさんありありがたいです。説得力が増します。
団体のファンドレイジング全体の企画にとても役立っています。
自組織としてのターゲット(ペルソナ)を探り、寄付文化を広げていく上で、寄付者の動向を知りたいと思います。よろしくお願いします。
バイブルです!楽しみにしています!
寄付獲得のための貴重な分析資料として、最新版の発行を待っていました。
先日、「寄付白書は買ったほうがいいのか?」と、相談を受けました。その際に答えたのは、寄付と向き合う上で学びや気づきになる書籍と回答しております。それくらい、楽しみにしておりますので、寄付白書2025が完成するのを待っております。
待ちに待った!!2025版楽しみにしております!
いつも研究の引用文献として活用させていただいております!2025発行がとても待ち遠しいです!
いよいよですね!楽しみです!
大学ファンドレイジングとデジタル・シティズンシップ教育との関連性を研究してます。
寄付白書にはこれまでもずいぶん勉強させていただきました。今回はどのような切り口が登場するのか楽しみにしております。
次の白書はまだかまだかと待ち望んでいたら、すぐに2025年が到来して驚いてます。
寄付白書に記された寄付市場の拡大・変化を、ソーシャルセクター及びファンドレイザーが社会全体に影響を及ぼした成果・報告書だと思い、発行を楽しみにしております。
遺贈寄付をより深く掘り下げてみたいです
最新版の発行を待っておりました。クラウドファンディング、応援させていただきます!
いつも貴重な白書の作成をありがとうございます。より良い社会を築くために、年々その必要度が増しています。完成を楽しみにしています。
寄付の現状がわかる他には無い白書になると思いますので、是非、頑張ってください。
体系的なまとめにご尽力いただき感謝!勉強します。楽しみにしています。
日本の寄付文化の醸成に役立つ機会を有難うございます!もっと寄付が身近で自然なものになりますように。
たくさんのメッセージをお寄せいただきありがとうございました。
全ては書ききれず、一部のみのご紹介となりますが、引き続きメッセージをいただけますと励みになります!
寄付白書2025の発行を一緒に支えてください!

金額3,500円 |

金額5,000円 |

金額10,000円 |

金額20,000円 |

金額50,000円 |

金額100,000円 |

金額20,000円 |

金額100,000円 |

金額200,000円 |

金額500,000円 |

金額3,500円 |

金額5,000円 |

金額10,000円 |

金額20,000円 |

金額50,000円 |

金額100,000円 |

金額20,000円 |

金額100,000円 |

金額200,000円 |

金額500,000円 |