パラサイクリングとは?

パラサイクリング(Para-cycling)は、障がいのある人たちを中心に、あらゆる人にひらかれた自転車競技です。選手は、障がいの種類により4つのクラスに分けられ、それぞれの特性に応じた自転車を使って競技を行い、その速さを競います。大会は世界各国で行われていて、パラリンピックの種目にもなっています。
使用する自転車は「二輪車」だけではありません。「三輪車(トライシクル)」、二人乗りの「タンデム」、手で回す「ハンドサイクル」などがあり、障がいがあってもなくても、だれもが「乗れた!」という喜びや、さわやかな風を感じることができます。だれに対してもひらかれた自転車競技。それがパラサイクリングです。
わたしたちの活動

わたしたち一般社団法人日本パラサイクリング連盟は、そんなパラサイリング競技のナショナルチームを運営する団体です。現在は福島県いわき市に事務局を構えながら、主に以下の三つの活動を行っています。
1. 選手の育成・強化
ワールドカップや世界選手権、4年に1度のパラリンピックなど、世界の大舞台での活躍を目指し日々懸命にトレーニングに打ち込む選手たちを、現場で支える強化チームはもちろんのこと、連盟全体でサポートする活動を行っています。
2. だれもが共に生きる社会づくり
視覚障がいの方でも楽しめるタンデム自転車や、車いすの方でも手で漕ぐことができるハンドサイクルなど、パラサイクリング自転車の体験イベントを全国で開催しながら、だれもが自分らしく風を感じられる場を作っています。
3. 多様性のあるまちづくり
事務局のある福島県いわき市や、包括連携協定を結んでいる山口県山陽小野田市をはじめとして、全国の団体・地方自治体の皆さんとコラボレーションしながら、自転車を活用した多様性のあるまちづくりを推進しています。
追い風を送りあう「追い風サポーター」へ

選手の強化から共生社会の実現に至るまで、わたしたちは多岐にわたる活動を続けてきましたが、活動のなかで気づかされたことが二つあります。
一つ目が、挑戦はひとりではなし得ないということです。
初めて自転車に乗れたとき、家族や友人の支えがあったように、挑戦者の傍には、その挑戦を支える人がいます。その後押しや応援のことを、わたしたちは「追い風」と表現しています。言い換えれば、追い風があって初めて、わたしたちは未知の第一歩に踏み出せる、新たな挑戦に踏み出せる、ということかもしれません。
そしてもう一つ気づかされたことが、追い風はめぐっていくということです。
だれかが送る「追い風」は、だれかを後押しする力になります。風を送られたことでチャレンジできた人は、だれかがなにかの壁に直面しているとき、今度は風を送る側にまわります。そうして追い風がめぐる、追い風を送り合うことで、挑戦してみよう、がんばってみよう、自分にもできるかもしれないと思う人が増えていく。そんな場を、いくつも見てきました。
あの坂で、あの道で。背中を押してくれた「追い風」のような力を、乗る人も、支える人も、それを見る人も、みんなが送り合える。わたしたちは、パラサイクリングを通じて、そんな未来をつくっていきたいと思っています。
そんな「追い風」を、わたしたちにも、送っていただけませんか?
わたしたちの理念に共感し、寄付の形で応援してくださる方を、「追い風サポーター」と呼ばせてもらっています。ぜひ、「追い風サポーター」の一員になっていただき、一緒に追い風を送りあう仲間になってくれると嬉しいです。
この「追い風サポーター」は、毎月の寄付で応援いただく形でご用意いたしました。毎月「追い風を送る」感覚を感じてもらうことで、追い風サポーターの皆さんと一緒に追い風を送りあうチームを育てていきたい、一度きりの寄付に頼らない「パラスポーツの組織づくり」をしていきたい、という思いを込めています。
追い風のつかいみち

いただいたご寄付は、主に3つの形で私たちの活動費に充てさせていただきます。
1. 選手の発掘・育成・強化
アスリートの育成と強化、若手選手の発掘事業などに活用します。よりよい練習環境を整えることが、世界で戦える強い選手の育成・強化につながります。
2. 体験会の開催
障がいがあったとしても自転車を通じて可能性を広げ、チャレンジできるよう、体験会や交流会など各種イベントの開催費に活用いたします。
3. 事務局の運営
事務局スタッフの人件費や広報PRの活動に活用します。わたしたちの取り組みを広く発信し、皆さんから広く追い風を集めていきます。
追い風サポーターグッズ

「追い風サポーター」としてわたしたちに追い風を送ってくださる方に向けて、一体感を高める「サポーターグッズ」をご用意しました!
- 着て応援「追い風Tシャツ」
- 追い風を送ろう「追い風うちわ」
- 貼って応援「ポスター&ステッカー」
- 広げて応援「追い風サポーターバナー」
- メルマガ「追い風通信」(月1で配信)
- 年会報(年1でお届け)
追い風のめぐる未来へ

追い風がめぐる社会を、わたしたちはつくりたいと思っています。
だれかの挑戦の裏には、それを支える人がいます。「乗れた!」という喜びだけでなく、「支えることができた!」という喜びや「奇跡の瞬間に立ち会えた」というワクワクもあるからこそ、だれかの挑戦が、また別のだれかの力になるのだと思います。
そしてまた、風を送られた人が次の人へと追い風を送り、めぐりめぐって、その追い風はあなたにも返ってくる。わたしたちが見据えるのは、追い風がめぐる未来。その未来を、あなたの追い風から始めてみませんか?
単発の寄付・法人からの寄付について
こちらの「追い風サポーター」については、毎月寄付の形で応援してくれる人を募集しておりますが、単発の寄付や法人からの寄付については、パラサイクリング連盟のウェブサイトからお問い合わせください。