ジャパン・プラットフォーム
認定NPO法人

ブリヂストングループ 令和6年能登半島地震 社員募金

ブリヂストングループ 社員募金受付窓口です。本ページよりいただいたご寄付は、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(以下JPF)を通じて、令和6年能登半島地震被災者支援に活用されます。 募金期間:2月8日(木)~4月30日(火)

令和6年能登半島地震を受けて社員募金の受付を実施しています。

 2024年1月1日、石川県能登半島においてM7.6の地震が発生しました。地震が引き起こした津波や火災等も発生し、未曽有の被害が拡がっております。
 内閣府の報告によると、死者は238名、負傷者数1288名にのぼり、なお拡大している状況です。(1/31 14時時点)
 JPFでは、発生当日から加盟NGOによる緊急初動調査を開始し、支援ニーズの調査や救助犬や医療者による救助などを実施しております。今後、食料や生活用品などの物資支援、避難者支援(避難所、在宅)、障がい者・高齢者・子ども等の支援を検討しております。
 皆さまからの募金は、JPFを通じて、被災者のための緊急人道支援に役立てられます。

現地の被害情報(1月16日8時 時点)

【人的被害】死者238名 負傷者1288人 避難者は約1万4659人    
【家屋被害】全2306棟 半壊3269棟  住宅被害合計2万6541棟   
 ※1/31 14:00 内閣府資料より

1月5日地震被災地の様子©JPF

ご支援の使い道

いただいたご支援は、ジャパンプラットフォームを通じて、令和6年能登半島地震の支援活動に役立てられます。

支援活動の最新情報はこちらからご覧ください。

※全ての支援事業への助成終了後に残金が出た場合には、次の緊急支援のために活用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

ジャパン・プラットフォームとは

JPFは、NGO・経済界・政府など多様なセクターがつながり連携し支援を届けるプラットフォームとして、2000年に日本発の緊急人道支援のしくみとして誕生しました。それぞれ得意分野を持った45以上のNGO団体がJPFに加盟しており、被災地の状況や支援ニーズの把握を行い、緊急支援、医療・衛生、水食糧・生活用品物資の配給、教育・ケアなど、幅広い分野においての支援を行っています。

設立以来、68の国と地域で支援を実施し、JPF加盟NGO団体と共に約2,100以上の事業を行ってきました。平時より、それぞれの団体や人々の特性・資源を活かし協動できるよう機能し、迅速かつ効果的に人道支援を展開し、自然災害時や紛争による難民・避難民に対する支援を国内外へ届けています。

加盟NGO団体

*2023年12月現在

公式SNSのご案内

ご寄付以外で身近に出来るご支援の一つは、世界で起きている紛争や災害などの人道危機について常に関心を持っていただくことです。ぜひフォローいただき、ご友人などへ広めていただけますと幸いです。

ご寄付に際してのご注意事項

●原則ご寄付のキャンセルはできませんのご注意ください
●決済手段について、銀行振込を選択された場合、決済手続き完了メールがお手元に届きます。そちらのメールに記載されている口座にご自身でお振込みいただきます。お振込みいただく場合はメールに記載されている寄付No.を、振込人名の頭にをご入力ください。
●1,000円以上のご寄付をいただいた方のうち、ご希望の方には、税制優遇に活用できる寄付金領収書を発行いたします。ご希望の方は領収書「必要」をご選択ください。
●領収書の発行には、お名前・住所など必要となります。"匿名での寄付"を選択すると領収書は発行できませんのでご了承ください。
●領収書は、後日ご入力いただいたご住所へ郵送させていただきます。

団体情報
ジャパン・プラットフォーム
認定NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。