観光ビジネス研究会

NHK里山命めぐる湖辺の舞台になった針江生水(はりえ しょうず)郷を守るためにご支援をお願いします

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
28,000
46%
目標金額 60,000
サポーター
6
終了しました
2018年07月15日 23時59分 まで
2004年に「NHKスペシャル」で紹介され反響を呼び観光客が急増した針江生水郷。その後地方の静かな住宅地に住む住民の生活と川端文化を守るために、地域住民がボランティアでエコツアーを実施しています。今回ご寄付いただいた支援金は、地域の環境整備・保全のために使用されます。皆さまのご支援をお待ちしております。(ご支援いただいた方で希望者は7月15日に開催されるエコツアーにご招待いたします)。

針江生水(はりえ しょうず)の郷の取り組みとは

針江地区の概要

・針江地区(滋賀県高島市)には豊富に湧き出る安曇川水系の伏流水を活かした人里の生活環境「川端文化(かばたぶんか)」が存在しています。

・2004年に「NHKスペシャル」で紹介され反響を呼び、国内外を問わず観光客が急増。その後、地方の静かな住宅地に住む住民の生活と川端文化を守るため、大衆観光地化せず、まちを紹介する仕組みづくりに取り組んできました。

・具体的には、地域住民で「針江生水の郷委員会」を立ち上げ、予約制(有料)で地域住民がボランティアでガイドツアーを実施。案内料金は環境協力金として、地域の環境整備・保全等にまわすエコシステムとなっています。

・環境保全の取り組みが評価され、数々の賞を受賞しています。

※ホームページ:http://harie-syozu.jp/

 

ご支援の方法

1口4,000円からご支援頂けます。

針江生水の環境を守るため、皆さまからのご支援をお待ちしております。

1.このページ右上の「支援する」のボタンをクリックし、決済ページにご移動ください。

2.「決済ページ」について

決済方法は、「クレジットカード決済」「銀行振込」の2つの方法があります。そのどちらかをご選択ください。

支援金は「寄附金額」で表示しております。1口4,000円からご支援頂けます。

3.「クレジットカード決済について」

利用できるカードは、「VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club」です。

クレジットカード決済を選択された場合、必要情報をご入力いただき、クレジットカード決済の場合は、決済画面へ遷移し処理お願いします

4.「銀行振込について」

銀行振込を選択された場合、必要情報をご入力いただき、「完了する」のボタンをクリックしてください。

本画面完了後に自動返信メールをお送りしますので、メールに記載の銀行振込先にお振込みをお願いいたします。

 

 

ご支援くださった方に

今回ご支援いただいた方はボランティアで開催される針江生水の郷エコツアー(7月15日開催)にご参加いただけます。

※7月13日(金)までにご支援頂けた方に限ります

※1口(4,000円)のご支援で1名ご招待可能です。

※現地までの交通費、昼食代等は各自でご負担ください

開催日:2018年7月15日(日)

10:20

針江公民館(現地集合)滋賀県高島市新旭町針江372

※JR湖西線新旭駅から徒歩15分

*「京都駅 9:16発 ⇒(JR湖西線)⇒ 新旭駅 10:01着」の電車で      

※新旭駅で係員待機。JR湖西線新旭駅から徒歩15分                                                        

10時20分前に針江公民館に到着します。

10:30~13:00

川端と街並み、里山湖畔の見学(現地ガイドによる案内)

各家庭の川端とエコな生活の様子、静かな昔懐かしい街並みの散策。

琵琶湖湖岸の葦原の保存、在来種の魚を増やす取り組み《うおしまプロジェクト》や

里山・自然の宝庫でNHK【里山命めぐる湖辺】の舞台になった船着き場を見学。

13:00

昼食(各自負担)

「ラシーヌホーム ハリエ」(針江地区にある宿泊・飲食施設)

https://www.harie.jp/

14:00

川島酒造見学(1865年創業の高島市の酒造会社)

川島酒造社長による同社の歴史・酒蔵案内、試飲など

https://www.sake-kawashima.co.jp/

15:00

現地解散

観光ビジネス研究会コミュニティ会員制度があります

 

 観光ビジネス研究会コミュニティ:https://congrant.com/project/kankou/134?test_mode=1

 

観光ビジネス研究会コミュニティとは

 合同会社観光ビジネス研究会は、観光を専門分野とする中小企業診断士(経済産業大臣登録コンサルタント) で構成されるグループです。観光振興関連の情報発信、コンサルティング、調査研究等の事業を手が けています。

 近年では、旅行業法、通訳案内士法、旅館業法の改正や住宅宿泊事業法(民泊法)の制定など、観光ビジネスに関連する法令の改正や新法の制定が続き、インバウンド主任資格なども登場するなど、 観光を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。その環境の変化と共に、ビジネスチャンス、異業種の連携が次々と生まれています。    

   この流れを受けて、私たち(合)観光ビジネス研究会では、『観光』を、“知る・学ぶ・交流する・実現するコミュニティ”というコンセプトをもとに、観光ビジネスに携わる方や観光ビジネスに興味をもつ方へ、研鑽(けんさん)の場、ネットワーク交流の場として「 観光ビジネス研究会コミュニティ 会員サービス」を立ち上げました。

   これを機会にぜひとも「 観光ビジネス研究会コミュニティ」の入会をご検討ください!

 https://congrant.com/project/kankou/134?test_mode=1

団体情報
団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。