
2024年1月31日いっぱいをもちまして、武者小路千家・公益財団法人官休庵の修復プロジェクトのためのクラウドファウンディング(第1期)は総日数111日、総参加人数745名様、そして総支援金額60,502,000円(暫定※)をもち無事終了、大成功を収めました。
まずご参加ご支援いただいた皆様に心より御礼申し上げます。そしてご尽力頂いた関係各位の皆様に衷心より感謝申し上げます。物価高騰、各地の紛争、そして年明けから続く北陸地方、能登半島の震災と困難なことの多い時代にこれだけの厚いお気持ちをお寄せ頂いたことが何よりありがたく、皆様が茶の湯や日本文化に寄せるご期待と思いに大いに励まされ、頼もしい気持ちになりました。
500年続き今に生きる茶の湯の伝統を次世代に伝えるため、傷んだ家元茶室や編笠門の修復と、老朽化した旧学院棟を解体し次の時代を見据えた茶の湯を学び発信、さらに日本文化を愛する方々の拠り所となるような新茶道会館を建設し、今ある土地建物を再整備していくことは避けて通れない課題でした。就中元旦から北陸地方、能登半島を襲ったような震災は日本中いつどこで起きてもおかしくないと言われている今日、発災時の被害を少しでも軽減するための修繕・建て替えは前にも増して喫緊の課題と再認識いたしました。
今後お預かりしたご厚志は有効に活用すべく、現在茶室修復箇所それぞれの確認と見積もりを進め、春頃にはまず弘道庵周辺を着手すべく準備を進めております。さらに新茶道会館建設を含めた家元敷地の再整備のための建設準備委員会も立ち上げるべく段取りしております。今後の進捗状況は公式サイトなどで逐次ご報告させていただきます。また今回のご厚志への返礼品の発送も今月半ばから来月にはお手元に届くように現在作業中です。さらに私による家元茶室での返礼茶会は、4月以降いくつかの選択肢をご用意していずれの日かにお出ましいただけるように日程等精査中です。該当される方はこちらもぜひ楽しみにお待ちください。
最後になりましたが、今回ご参加ご支援賜りました皆さんとのご縁がこれからも末長く続き、茶の湯の未来と武者小路千家官休庵の行く末を見守り、共に歩んでいただきますことを衷心よりお願い申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。
この度はありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。
令和6年2月1日 武者小路千家官休庵 千 宗屋
※銀行振込のお申し込みをいただきましたが、お振込みがまだの方もいらっしゃいますので、最終の金額は改めてご報告いたします。
金額3,000円 |
金額5,000円 |
金額10,000円 |
金額30,000円 |
金額50,000円 |
金額100,000円 |
金額200,000円 |
金額3,000円 |
金額5,000円 |
金額10,000円 |
金額30,000円 |
金額50,000円 |
金額100,000円 |
金額200,000円 |