一般社団法人Kids Code Club

テクノロジーを楽しく自由に学べる環境を1万人の子どもたちに届けたい|Kids Code Club

img-cover
img-cover
Kids Code Clubは、経済的理由から学びの機会が制限されていたり、生きづらさを感じているなど、多様な背景をもつ小中学生に対しプログラミング学習の機会を無料かつオンラインで提供しています。「テクノロジーを楽しく自由に学ぶ環境を1万人の子どもたちに届けたい」そんな私たちの思いを支援してくださる仲間(サポーター)を募集中です!
2023-06-13 10:46
Forbes Japan Next100に選ばれました!
Forbes JAPAN「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」に、Kids Code Club代表の石川が選出されました。プログラミング学習を通じて、子どもの居場所と学び合いの場を提供し、コードと場づくりで「21世紀の教育格差」に挑む団体としてご紹介頂きました。

こんにちは!キッズコードクラブ事務局です!

Forbes JAPAN「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」に、Kids Code Club代表の石川が選出されました。プログラミング学習を通じて、子どもの居場所と学び合いの場を提供し、コードと場づくりで「21世紀の教育格差」に挑む団体としてご紹介頂きました。

100通りの世界を救う希望「NEXT100」とは

「Forbes JAPAN」では今回、様々な領域で生まれている、多彩な起業家精神を持つ「新・起業家」たち100人に注目。地球規模の課題、地域課題に対し、「自分たちのあり方」で挑む起業家やリーダーたちを「NEXT100」として定義した。複数の有識者への取材を経て編集部で選出した「世界を救う希望」100人から見えてくるのは、「よりよき未来」と「人の可能性」だ。

出典: Forbes Japan 2023年6月号

Kids Code Clubに参加している子どもたちと、活動に関わってくださる皆さまと一緒に少しずつ育んできた取り組みを、このような形で評価して頂き大変嬉しく思います。今後も皆さんと一緒に、新しい学びの形へのチャレンジを続けていきますので、これからも応援をよろしくお願い致します!

詳細は「Forbes JAPAN 2023年6月号」の誌面をご覧下さい。

キッズコードクラブの活動は寄付によって支えられています

キッズコードクラブの全ての活動は、「生まれた環境に関わらず、子どもたちが好きなことを好きなだけ学べる社会をつくる」ことを目指して、ご家庭から費用はいただかないポリシーで継続しております。

2023年6月現在で、イベントの総参加者数11,000人となっており、毎週火曜と金曜に開催している「放課後プログラミングクラブ」は開催数250回、参加者数7,600人となっております。PCとWi-Fiの無料貸与(約50台)、55万人が利用している無料のプログラミング教材であるキッズコードレシピなど、すべて無料で実施しております。

これからも、経済的理由から学びの機会が制限される子や生きづらさを感じている子を中心にした、多様な背景をもつ小中学生が「テクノロジーを楽しく自由に学ぶ」ための環境を届ける活動を継続していくために、マンスリーサポーター(継続寄付)と単発の寄付を集めております。

キッズコードクラブへの寄付はこちらから

団体情報
一般社団法人Kids Code Club
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。