茨城県土浦市・つくば市を拠点に約12年間、不登校や引きこもりの子ども若者達と共に、野犬などの社会化トレーニングをして譲渡へ繋ぐ犬の保護活動に取り組んできたNPO法人キドックス。2022年につくば市下広岡に開設した「ヒューマンアニマルコミュニティセンターキドックス」の施設が、約2年間活動する上で安全面で難しい箇所がたくさん出てきてしまいました。今回のクラファンでは、犬のQOLを重視し、子ども若者も安心して活動できるための、人と動物の福祉施設としてのロールモデルを目指して、施設リニューアルを行いたいと思っています。
2024-04-03 11:58
キドックスが目指す未来~アニマルシェルターが地域にあることの意義とは~

皆様温かい応援をありがとうございます!
今回のクラファンが人と犬のQOL向上を目的とした施設リニューアルのため、
そもそもキドックスのようなアニマルシェルターが地域にあることの意義を、キドックスとしてどのように捉えているのか、何を目指しているのかについて、コラムを書きました!
ぜひご一読いただき、今回皆様からいただいたご寄付をどのように社会へ活かし長期的な展望を描いているかをご理解いただけたら嬉しいです!
皆様温かい応援をありがとうございます!
今回のクラファンが人と犬のQOL向上を目的とした施設リニューアルのため、
そもそもキドックスのようなアニマルシェルターが地域にあることの意義を、キドックスとしてどのように捉えているのか、何を目指しているのかについて、コラムを書きました!
ぜひご一読いただき、今回皆様からいただいたご寄付をどのように社会へ活かし長期的な展望を描いているかをご理解いただけたら嬉しいです!
<アニマルシェルターが地域にあることの意義>
https://kidogs.org/blog/kidogsshelter2.html
