2024年1月1日、石川県能登地方を震源とする大きな地震が発生しました。
これに伴う被害により、現在も多くの子どもたちが制限された生活を余儀なくされています。
震災後には学校の休校や避難所生活の長期化、また校外で利用できる学習資源の不足等を原因として、子どもたちの学力低下を引き起こす可能性が高くなります。
キッズドアではこうした子どもたちの学びを止めないために、PC等の学習資源の無料提供に加え、オンラインでの個別対応を受け付けることで学習をサポートします。
皆様のご支援をどうかよろしくお願いいたします。
支援内容(進行中)
PCの無料配付
企業・団体様と連携し、物的な学習資源を届けます。
数量:50台(予定)
経過:2024/3/25時点
【1/26~】 一次ヒアリングを開始
【2/14~】 第一次配送を開始
【2/22~】 一般公募の受付開始
【3/12~】 第二次配送を実施
オンライン学習支援の提供
オンライン学習会のノウハウを活用し、いつでも質問できる「オンライン自習室(Zoom)」や「個別に質問・相談ができる場(LINE等)」を提供します。
【2/1~】 利用者申し込み受付中
モバイルWi-Fiの無償貸与
企業・団体様と連携し、通信としての学習資源を届けます。
数量:必要に応じて(PC申込受付時に状況調査)
※支援ルート等詳細は、決まり次第に「活動報告」を随時更新します。
支援対象
被災地域にお住まいの中学生・高校生(浪人生を含む)・子育て家庭 等
※詳細は各種支援の募集毎に異なります。
資金使途
- PC等学習資源の調達および配送
- モバイルWi-Fi通信費
- オンライン自習室の運営
- 支援先を繋ぐための各種広報活動
- その他、ニーズに応じた学習支援活動
※資金使途には、上記全ての活動に関わる人件費等を含みます。
※本プロジェクトは、支援の実施と並行して寄付金を募ります。現地の支援ニーズ、および集まった寄付金の状況に応じて、支援内容を調整しながらの実施となります。クラウドファンディングもまずは第一次支援の募集期間とし、必要に応じて4月以降も支援を募ります。実施状況については、随時「活動報告」にて報告いたします。
※企業・団体様のご寄付も歓迎しております。
問い合わせメール窓口(kifuinfo@kidsdoor.net)まで、お気軽にご相談ください。

■ ご寄付の税制優遇について
認定NPO法人であるキッズドアへのご寄付は税制優遇の対象となります。
詳しくは【キッズドアのホームページ】をご参照ください。
■ ご寄付の領収書について
<個人でのご寄付の場合>
2025年1月下旬を目安に、前年にいただいたご寄付をまとめた合算領収書を郵送いたします。領収書は当団体に入金が確認できた日付で発行しております。クレジットカードでのご寄付の場合、お手続きされた日付ではなく、コングラントから当団体に入金された日付となります。
<法人でのご寄付の場合>
ご寄付の入金が確認でき次第、領収書を郵送させていただきます。
■ 注意事項
本プロジェクトはAll-in形式のため、目標金額の達成有無にかかわらず、当該活動を実施します。ご支援いただいた時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルができませんのでご注意ください。
認定NPO法人キッズドア
2009年設⽴以来、⽇本の⼦どもの貧困課題の解決に取り組んでいます。困窮家庭の⼩学⽣〜⾼校⽣・⾼校中退した若者を対象に、無料学習会や勉強とともに⾷事等の⽣活⽀援も⾏う居場所型学習会を、東京とその近郊、及び宮城で展開しています。